1年生 読み聞かせ 10月2日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 第1水曜日の朝は、読み聞かせボランティアの皆さんが、絵本や紙芝居の読み聞かせをしてくださっています。今日は、1年生の教室の様子です。

 みんな、とても楽しそうに聞いています。子どもたちの様子、ご覧になりませんか?
 見学、参加希望、活動の様子をLINEでご覧いただけます。@368xucpe まで!!

2年生 いもほり つるあそび 9月30日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、学習園で育てていたサツマイモの「いもほり」をしました。

 畑のうねを崩していくと… サツマイモが次々と顔を出し始めました。大きなサツマイモは、掘ってもなかなか出てきません。お友だちと力を合わせて、掘り進めました。

 次の時間、イモのつるを使って、なわとびやつな引きをして楽しみました。中には、つるを身にまとって、おしゃれを楽しんでいる子もいました。 

児童朝会 9月30日(月)

画像1 画像1
 久しぶりの月曜日の朝会です。さわやかな風が抜けていきます。

 校長先生のお話は、「秋の交通安全運動」についてでした。PTAや地域の皆さんが登校時に交差点で見守ってくださっていたことや、配付された交通安全のチラシについて話されました。

画像2 画像2

秋の交通安全運動 9月21日(土)〜30日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月21日(土)〜30日(日)が、秋の交通安全運動の期間です。

 PTAや地域の防犯会・民生委員、セイフティー淀川の皆さんが、交差点や校門前で声かけをしてくださっています。

 今朝(25日(水))は、婦人会の皆さんとセイフティー淀川の方が、正門前でチラシとティッシュを配り、交通安全の呼びかけをしてくださいました。

4年生 踊育出前授業 9月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の「踊育出前授業」の2回目がありました。

 先週の動きの復習をしつつ、ステップやターンのさらに格好良く見えるコツを教えてもらいました。2時間目は、「淀川音頭」の部分の振り付けをグループで話し合いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/15 読み聞かせ 発育測定1・3年 下校時刻変更(13:30)
1/16 4年津波高潮ステーション社会見学 委員会 SC
1/17 6年卒業遠足(枚方パーク) C-NET
1/20 6年栄養指導 (中)標準服採寸16:00〜 【なわとび週間〜31日(金)】【給食週間〜24日(金)】
1/21 3年栄養指導