今月の目標:健康な生活をしよう◆20日(金)2年社会見学(阿倍野図書館)◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

【6年生】外国語「私の冬休み」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みの思い出を英語で発表しました。
動詞の過去形を使い、堂々とスピーチをすることができていました。

1月の委員会活動! 残すところ、後2回になりました。

 本日1月の委員会活動でした。
高学年として委員会を引っ張る6年生と一緒に活動するのも後2回です。
5年生は、しっかりと6年生からたくさん仕事への姿勢を学んで、来年度の委員会に生かしてくださいね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図書】活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の図書室当番を決めました。
移動教室等、休み時間も何かと忙しい高学年ですが、仕事を忘れないためにはどうしたらよいのかについてもみんなで話し合いました。

【3年生】盲導犬出前授業2

 アイマスク体験もしました。目で見たポーズをペアの子に伝えるワークでは、言葉だけで伝えることの難しさを学びました。実際に体を動かし、少しの時間でも体験することで、目の不自由な方の気持ちを想像することができたようです。
 今回の取材は、MBS映像25で、2月16日の早朝5時に放送されるそうです。番組の宣伝として2月14日の夕方にMBSで流れますが、晴明の子は映らない程の短いお知らせだそうです。    
 浅井さんへの取材は、1年ほどされているので、16日に子どもたちが映るのは少しかもしれませんが、熱心にお話を聞く様子や、元気な声で浅井さんに答えて話す表情を撮影してもらいました。
 盲導犬のライズくんと、ポジティブで私たちに元気をくれる浅井さんとの出会いが、子どもたちにとって素敵な出会いになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】盲導犬出前授業1

 今日は、盲導犬の出前授業で浅井純子さんに来ていただきました。MBSから密着取材で同行されたカメラマン・デレクターさん・スタッフさんもいたので、最初は緊張した様子の子どもたちでした。
 浅井さんに、明るい声であいさつをしてもらい、盲導犬についてや目の見えない中での生活の様子など、お話を集中して聞く子どもたちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/15 委員会活動
3年出前授業(盲導犬)
1/16 4年社会見学(堺伝匠館)
1/21 6年阪南中学生徒会訪問

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室