黄帽子をかぶり、8時25分までに登校しましょう。

児童朝会

インフルエンザ感染拡大防止の観点と、ICTのさらなる活用を図るために『1人1台学習者用タブレット』を使って、児童朝会をしました。

今日は、午後に避難訓練を予定しています。
始業式でも話しましたが、今年は阪神・淡路大震災から30年です。
いつ・どこで・何が起こるかわかりません。
そのときに、安全に行動し自身の身を守るために避難訓練は必要不可欠です。
しっかり臨んでほしいと話しました。

また、今日から『らんらんタイム』が始まります。
月末の『かけ足大会』に向けて、しっかり体力づくりに取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

代表委員の子ども達が、正門で登校してくる子ども達に『おはようございます』と声かけをしています。
普段、恥ずかしそうにしている子ども達も元気に『おはようございます』とあいさつしています。
画像1 画像1

放課後の学校では

3年生が、今年の干支『ヘビ』を描きました。
その作品をある形になるように掲示しています。
さてさて、どんな形になるでしょうか?
画像1 画像1

おいしい給食いただきます!

今日はお正月の行事献立です。

お正月には『今年も幸せに過ごせますように』と願って食べる料理がたくさんあります。

今日のお雑煮に使われている金時人参は、なにわの伝統野菜の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

覚えているかな?

冬休みに取り組んだ課題が、身に付いているかの確認テストをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/15 委員会活動
1/16 3年社会見学(阿倍野防災センター)
1/17 6年卒業遠足
1/20 グローバルクラブ(ホランイの会) ICTアシスタント来校
1/21 13:40頃下校

全国学力・学習状況調査

学校評価

瓜破東だより

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

学校評価関連

その他