3年生家庭科 簡単で美味しくできました その2(12月18日)

写真は先週に実習を行った「3年1組」の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月の行事予定について(12月17日)

 1月の行事予定をアップいたしました。
 3学期始業式は1月8日(水)です。
 新学期早々の9日には、3年生は「実力テスト」、1・2年生は「チャレンジテスト」が予定されています。加えて、3年生は23日と24日には「学年末テスト」も予定されています。
 また、3年生は15日(水)に「情報モラル教室」、2年生は31日(金)に「薬物乱用防止教室」を予定しています。
 詳しくは、ページ上部の「学校行事」→「1月」で確認をお願いいたします。

第2回のブックリユースの開催(12月17日)

 7月に引き続き、今日と明日は第2回ブックリユースの開催です。準備はもちろん文化委員さんです。
 図書室前の廊下には150冊ほどのたくさんの本が並べられています。開催時間は10時30分〜16時30分です。懇談会や進路相談で来校されました保護者の皆さんも大歓迎です。
 今日は、休み時間は移動教室も多く、生徒の姿はなかなか見られなかったのですが、学活後の放課後、クラブ前や下校前に立ち寄って、本を手に取ってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景(12月17日)

今日の献立
 ・豆腐ローフ(ケチャップ袋)
 ・カリフラワーのスープ煮
 ・りんご(1/4切)
 ・黒糖パン
 ・牛乳
 
 今日は1年2組です。
 豆腐ローフは、焼き物用パットに、油を切ったツナ、豆腐、玉ねぎ、大豆、でん粉、砂糖、塩、しょう油を加え入れ、練るようによく混ぜます。その後、焼き物機でしっかりと焼き上げられています。ひき肉で作った「ミートローフ」のヘルシーなお豆腐版です。
 カリフラワーのスープ煮は、チキンブイヨンスープがベースで、ワインで下味を付けた薄切りの豚肉、あらかじめ軽く湯がいたカリフラワー、キャベツ、人参、しめじが具材のあっさりスープです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生音楽 きれいなハーモニーを目指して(12月17日)

 2年生の音楽の学習の様子です。
 授業の冒頭は、アルトリコーダーの演奏でした。「エーデルワイス」の美しい音色が階段や廊下に響いていました。
 本日のメインは、「翼をください」の合唱です。定番の曲ですね。「ソプラノ」と「テノール」の2部で歌っていましたが、急遽、「アルト」のパートを加え、3部合唱となりました。今日の学習は、A組とB組の合併の授業なので、人数も多く、それぞれのパートの音量もしっかりしていて、きれいなハーモニーとなっていました。
 また、授業の最後は、2学期最後の授業ということもあり、季節ものの「クリスマスソングメドレー」の合唱でした。「きよしこの夜」「サンタが町にやってきた」「おねでとうクリスマス」「あわてんぼうのサンタクロース」「赤鼻のトナカイ」「ジングルベル」を楽しそうに歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/15 情報モラル学習(3年)
生徒議会
給食〇
1/16 給食〇
1/17 S.C.
給食〇
1/20 KT:学力補充(3年)・特活(1・2年)
給食×
(東淡路小 代休)
1/21 給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより