本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立新東淀中学校にあります。 また、すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。 (なお、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡ください。)

午後の様子

10月29日(火)

本日午後の、校内の様子です。
雨が降り出したので、お昼休みの時間はグラウンドに出て遊ぶことができませんでした。
画像1 画像1

本日の給食

10月29日(火)
本日の給食メニューは

ごはん
鶏肉のたつたあげ
あつあげと野菜の煮もの
おかかなっ葉(なっぱ)
牛乳

です。
「おかかなっ葉」の「おかか」とは、「かつお節」をけずった「けずり節」を更に細かくし、醤油等の調味料で味付けしたものです。
「おかか」の元である「かつお節」は、何と「たんぱく質」を約76%も含んでいます。
「プロテイン」とは、たんぱく質の割合が65〜85%の粉末(ふんまつ)のことだそうなので、「かつお節」は、ほぼ「プロテイン」に匹敵する食材だ、と言ってもよさそうですね。
画像1 画像1

登校の様子

10月29日(火)

本日の登校の様子です。
秋も深まって気温が低くなり、生徒の皆さんの服装も、さすがに長袖やブレザーが多くなっているようです。
画像1 画像1

おはようございます

10月29日(火)曇り

今朝も曇り空で、午後からは弱い雨が降り続くと予想されています。
終日雲が多く、気温も上がらなさそうですので、必要に応じて服装で調節してくださいね。
教育実習期間も終わり、通常の学校生活に戻りますが、1日1日丁寧に過ごしましょう。
画像1 画像1

本日の給食

10月28日(月)
本日の給食メニューは

おさつパン
タンタンめん
あっさりキャベツ
豆こんぶ(袋)
牛乳

です。
今日の「タンタンめん」についてですが、日本では「担担麺」と書くのが最も一般的ですが、「担々麺」と書くことも多いです。
本場の四川省では、日本で言うところの「汁なし担々麺」が食べられていますが、元々、天秤棒(てんびんぼう)を担いで売り歩いていた料理であり、スープを大量に持ち歩くのは困難であったことから、「汁なし」の方が原型なんだそうです。
一杯あたりの量は少なく、小腹が空いたときに食べる「中国式ファーストフード」の一種と考えられているようです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/15 各種委員会
1/17 2年 第3回英語検定
 (一次)
SC
1/21 3年私立高校出願日

学校生活

学校便り

学校いじめ防止基本方針

あゆみ

お知らせ