★★★菅北小学校のホームページへようこそ★★★

1~4年生 芸術鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日菅北小学校では、「劇団うりんこ」さんにお越しいただき、演劇の鑑賞会を行いました。
絵本の「ともだちや」を題材に、歌やダンスを交えたお芝居を披露していただき、子どもたちは大いに楽しんだ様子でした。
図書室の前に、ともだちやの特設コーナーと劇団うりんこさんにいただいた色紙が飾ってありますので、児童の皆さんはぜひ見に来て下さいね。

フッ化物洗口−4年生

学校歯科医の樋口先生と大阪市教育委員会から歯科衛生士の方が来てくださり、4年生でフッ化物洗口を実施しました。フッ化物洗口の効果を学習した後、洗口液で30秒間ブクブクうがいをしました。また、ワークシートを活用し、むし歯の成因と間食のとり方の学習をしたのち、咀嚼チェックガムを実際に噛んで、唾液の働きや噛むことの大切さを学びました。自分が噛んだガムをタブレットで撮影し、どれくらい噛めているかアプリを使って判定しました。10点満点で何点とれたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 子ども本の森 中ノ島 (その1)

 子ども本の森 中ノ島の図書館へ行ってきました。本が好きな2年生は、建物に入る前から、ガラス窓から見えるたくさんの本に子どもたちはわくわく!「早く入りたいな」「3階に見たい本があるねん」と開館を心待ちにしていました。
 始めに本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちはすぐに絵本の世界に入っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 子ども本の森 中ノ島 (その2)

 読み聞かせが終わったら、いよいよ自分の好きな本を読む時間です。
たくさんある魅力的な本にどの子も目を輝かせていました。
 読みたい本が見つかると、次は読む場所を決めます。座って読むもよし、寝そべって読むもよし、隙間に入って読むもよし。お気に入りの場所を見つけて読んでいました。あっという間に読書の時間が過ぎ「もっと読みたかった」「また来たら100冊読みたい」と、ますます本好きになって帰ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養指導 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさんは野菜が好きですか?
大好きな人もいれば、ちょっと苦手な人もいるかもしれませんね。
今日は、野菜の働きや野菜を1日に350グラム食べると良いことなど
学習しました。
苦手な人も、いつもよりちょっぴり多めにたべてみませんか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 発育測定4年
1/17 発育測定3年 校外学習5年(読売新聞) 11:00〜15:00
1/20 児童朝会:講堂(給食委員会) 委員会活動 発育測定1・2年
1/22 下校時刻変更:全学年 (5時間目まで)

お知らせ

学校だより

保健だより

安全マップ

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

菅北小学校いじめ防止基本方針