★★★菅北小学校のホームページへようこそ★★★

6年 キャリア教育・租税教室

今日の3時間目にキャリア教育として、総合建設業で働いている方から話を聞いたり、租税教室として税理士の方に税についての話を聞いたりしました。
どちらの学習もクイズ形式で行い、児童は楽しそうに参加していました。
総合建築業も税金も自分たちや困っている人たちのために働いたり、使われたりしていることを知り、振り返りのアンケートでは、「自分たちのために働いている人がいるのは知っていたけど、具体的は話を聞くことができてよかった」などの感想を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災学習に向けて研修

画像1 画像1
土曜授業で防災について、学びます。そのために、北区役所の地域課から打ち合わせに来られました。1,2,3年生用の簡易トイレやレインコートの作り方など、実際に入念な打ち合わせをすることができました。
土曜授業の中で、子どもたちだけでなく大人にとっても役に立つ学習内容になると思います。

5年生 芸術鑑賞 能・狂言

 本日、5年生は北区の芸術鑑賞事業の一環として、大槻能楽堂へ「能・狂言」の鑑賞に出かけました。ふつうの演劇と舞台の形も違うし、聞いたことのない言葉や楽器の演奏など、初めて体験することばかりで、目を輝かせて観劇していました。
「演者の人がサルのまねをしてたのがおもしろかった!」
「お面をかぶった人が踊っていたけど、ちゃんと前見えてるんかな?」
「楽器が聞いたことない音だった!」
日本の伝統芸能に興味を持ってもらえるきっかけになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菅北ランドに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童朝会で、菅北ランドの話し合いをしました。
菅北ランドでは、それぞれの班がお店をします。お店では、みんなが楽しめるゲームを考えて、他のチームのみんなに遊んでもらいます。今日は、そのお店の中でどの役割をするのかを決めました。

ほけんだより6月号

ほけんだより6月号を発行しました。「配布文書」に掲載しています。ほけんだより6月号
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 発育測定4年
1/17 発育測定3年 校外学習5年(読売新聞) 11:00〜15:00
1/20 児童朝会:講堂(給食委員会) 委員会活動 発育測定1・2年
1/22 下校時刻変更:全学年 (5時間目まで)

お知らせ

学校だより

保健だより

安全マップ

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

菅北小学校いじめ防止基本方針