★★★菅北小学校のホームページへようこそ★★★

シフカ・ブールカ お話会

 今日は,都島おはなしサークル「シフカ・ブールカ」さんによるお話会がありました。子どもたちの目を見ながら語りかけるようにお話をして下さり、お話の世界にひきこまれていきました。とても貴重な時間でした。シフカ・ブールカのみなさんありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科

今日は待ちに待ったおいもほり!!
おいもを傷つけないように、そーっとそーっと土をかき分け・・・

ありました。おいもが!!
「先生3つもついてる!」「つるもこんなにながいよ!!」
「うわぁ!!幼虫もいる!!」

おいもと一緒にたくさんの発見もみつけた2年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思う存分楽しみました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は待ちに待った遠足に行ってきました。
 先週は雨で延期になり、今度こそはと楽しみな気持ちが一層高まっていた子どもたち。お天気に恵まれ、気持ちの良い秋空の下、植物園の見学、お弁当、おやつ、外遊びと時間の限り楽しみました。
 植物園では、見たこともないような世界の珍しい植物を見て、触れて、「これ見て!」「すごい大きい!」「きれい!」「いいにおい!」など、好奇心旺盛に見学しました。見学を終えたころには、おなかがペコペコ。広い芝生に移動し、早速お弁当を食べました。お弁当、おやつを食べ終えると、すぐに外遊び。大縄跳び、キャッチボール、フリスビー、鬼ごっこ、だるまさんがころんだなど、1時間半ほどの時間、休むことなく遊び続けていました。広々とした空間で、遠くにボールを投げたり、周りを気にせず走り回ったり、思う存分体を動かすことができました。
 校外学習にも慣れ、道を歩くときや電車に乗るときには、きちんと約束を守ることができていました。また、駅員さんや植物園の方に元気な挨拶をする姿が印象的でした。ただ「楽しむ」「遊ぶ」だけでなく、校外へ出た時にどうすべきなのかもきちんと考えて行動することができた校外学習でした。

ブックサポートさんの読み聞かせ

30日(水)は、3年生に、ブックサポートさんによる読み聞かせがありました。
次回は11月27日(水)に2年生、5年生、6年生に来て下さいます。
お楽しみに!

画像1 画像1 画像2 画像2

5年 オンライン見学

 5年生は,社会科で自動車工業の学習をしています。
今日は,ダイハツ九州工場の見学をオンラインでしました。
普段は入れないような工場の中まで映像で見せてもらうことができました。
時々出てくるクイズに「3番だよね」「何だったかな」と言いながら,楽しく学習をすることができました。最後に質問タイムがあり,もっと知りたいことを教えてもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 発育測定4年
1/17 発育測定3年 校外学習5年(読売新聞) 11:00〜15:00
1/20 児童朝会:講堂(給食委員会) 委員会活動 発育測定1・2年
1/22 下校時刻変更:全学年 (5時間目まで)

お知らせ

学校だより

保健だより

安全マップ

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

菅北小学校いじめ防止基本方針