2月19日(水)は2,4,6年生、20日(木)は1,3,5年生の学習参観・懇談会です。両日とも通常校時5時間で、下校は14:40頃となります。

もちつき大会

今日(15日)の午前中、運動場で恒例の「もちつき大会」が行われました。とても寒い日でしたが天気にも恵まれ、多くの方々が参加され大盛況でした。
つきたてもちのテーブルには、長蛇の列ができていました。順番にもちをつく体験ができ、子どもたちも、楽しそうに参加していました。もちのほかに、わたがし、豚汁も用意していただきました。
早朝よりご準備、ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年特別支援出前授業

 本日、カラフル大阪、社会福祉協議会の方をお招きし、視覚障害についての出前授業をしていただきました。
 まず、視覚障害の当事者の方より、見えない代わりに聞く力や触る力を使って生活を豊かにしていること、訓練を繰り返したり工夫をしたりして困難なことも乗り越えてきたことなどを教えていただきました。
 アイマスク体験や当事者の方への質問を通して、目が見えない生活がどのようなものかを知り、児童たちからは「困っている人がいたら助けてあげたい」「優しく声をかけてあげよう」などの声があがっていました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(金)の給食

今日の献立

さけのマリネ 肉だんごと押麦のスープ りんご 黒糖パン 牛乳

『さけのマリネ』は、下味をつけてあげたさけに、玉ねぎを使用したマリネ液をからませています。児童に人気の献立です。『肉だんごと押麦のスープ』は、肉だんごと押麦、旬のだいこん、にんじん、ほうれんそうを使用したボリュームのある一品です。デザートにりんごが1人1/4切ずつつきました。
画像1 画像1

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(金)の朝、児童集会がありました。
今日の遊びは、ラッキーナンバーゲームでした。
例えば、集会委員会の児童が「班の中で猫を飼っている人」という質問に対して、班のメンバーで飼っている数を書きます。それが、集会委員会の言うラッキーナンバーと一緒になるかどうかというゲームでした。
何問ラッキーナンバーと当たったか、火曜日の放送でわかるそうです。
楽しみですね。

委員会活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送委員会は、放送の振り返りや次の放送に向けて話し合いを行っていました。
集会委員会は、集会の遊びや練習を頑張っていました。
図書委員会は、読書週間の振り返りや今後の活動について話し合っていました。
また来年も、それぞれの委員会で活動に取り組んでほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
たてわり
1/17 児童集会
委員会・クラブ
1/21 クラブ活動
その他
1/16 かけ足週間(31日まで)
発育測定(1・6年)
臨時校時5時間
1/17 発育測定(4・5年)
定時退勤日
スクールカウンセラー来校
1/21 4年校庭開放

学校だより

学校協議会

全国学力学習状況調査

地域・PTA行事

福島小安全マップ

お知らせ

生活指導

学校のきまり