2年生 体育 ボールゲーム

12月17日(火)

 講堂は作品展のため使えないので、体育は外で行っています。最近では、子どもたちはボールゲームに汗を流しています。

 チームに分かれ、真ん中に置いてある段ボールを目がけてボールを当てたり、パスを回したり、反対にボールを当てまいと守ったり、みんなで協力しています。
 ゲームの後には、話し合ってふり返りをしています。うまくできたところ、次からはこうしよう等と、考える力も育ってきているようです♪
画像1

18日 給食

【きびなごてんぷら】

先生「今日のタレはいつもとちがう味だけど、分かったかな?」
児童「ちょっとすっぱい。」
児童「ポン酢の味みたい。」
児童「ゆず風味!」
先生「正解!ゆずの果汁もはいっていましたよ。」
画像1
画像2

6年非行防止教室

港警察少年係のお巡りさんにお越しいただき、「被害者にもならない」、「加害者にもならない」ようにDVDでいろいろな事例を参考にお話しいただきました。

冬休みになると、家で過ごす時間が増え、スマホなどでSNSなどを利用することが多くなると思います。トラブルに巻き込まれない、また、トラブルを起こさないように、使い方については、お家の人とよく話し合って使ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

17日 給食

【とうふローフ】

パンにとうふローフとケチャップをはさんでサンドイッチにして食べている「小学生あるある」児童がいました。

りんごは長野県産「サンふじ」でした。甘酸っぱくておいしかったです。
画像1
画像2

4年生 図工 木版画(彫刻刀)

画像1
12月16日(月)

 はじめての彫刻刀で作り上げた版画板を、ローラー片手に黒のインクでしっかりと塗りました。細かなところや端の部分など、またムラが出ないようインクを伸ばしていきました。
 最後に、バレンで用紙にこすり付けて完成です! みんな手伝いたいようで‥心優しい子が本当に多いです。

 彫刻刀で掘った木の板と、刷り上がった絵とでは、また違った味わいがよく表れていました。出来上がりの作品を見て、みんな自分事のように声を上げて喜んでいました。
 作品展では『○○をしている自分』というテーマなので、どんな事をしているのか考えながら観覧するのも、また醍醐味ですね♪
画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ホームページ掲載にかかるガイドライン

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

南市岡小安全マップ

学校だより

配布文書

研究活動

「みなりん教育だより」

PTA関係