★4月16日は教員の研修があるため、子どもたちの下校は14時10分となります。  ★4月23日(水)は学習参観、懇談会を予定しています。1年生は12時から給食参観、2年生から6年生は13時35分から学習参観です。

2年 はみがき指導 1月16日

今日は歯科衛生士さんに来ていただいて、はみがきの仕方について教えていただきました。毎日のはみがきで正しく磨けているか、磨き残しがないかチェックしています。子どもたちも鏡を見ながら歯ブラシを上手に使って磨いています。お家でも、どんな風に磨いているのか見てあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 1月16日

今日は運動場で児童集会を行いました。たてわり班で大縄とびにチャレンジしています。低学年は縄に入るのが難しそうでしたが、高学年がタイミングを教えてあげたり、優しく背中を押してあげたりしていました。たくさん動いていますが、やっぱり朝は寒いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月16日

今日の献立は

ごはん 牛乳
鶏肉のおろしじょうゆかけ
一口がんもとじゃがいものみそ煮
みずなの煮びたし

みずな
京都で昔から栽培されていた野菜です。京都では、みずなが店に出るようになると、冬本番といわれてています。
画像1 画像1

今日の給食 1月15日

今日の献立は

ごはん 牛乳
豚肉と金時豆のカレーライス
はくさいのピクルス 棒チーズ

大阪市の学校給食の歴史
1950年 全ての小学校で給食が始まりました。
1981年 月1回の米飯給食が始まりました。
2018年 牛乳瓶から紙パックに変わりました。
2019年 全ての中学校で学校で作られた給食が食べられるようになりました。
画像1 画像1

4年 体育科 1月15日

4年生は体育科でサッカーのゲームをするために、今日はボールを思いっきり蹴る練習をしていました。普段なかなか力いっぱいボールを蹴ることがないので、助走はどのくらいとればいいかな、足はどこに置けばいいかなと、子どもたちはとても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 委員会活動
歯磨き指導2年
1/17 発育測定6年
1/20 遅刻0デー
あいさつ週間(〜24日)
1/21 コーチング授業6年
1/22 全児童14:10頃下校

西淡路小学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学校協議会

給食献立表

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

非常災害時の臨時休業について

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他