2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

香りがしています!(『豊新の森』)

 立秋を迎えました。
 暦の上では秋ですが・・・。
 ほんとうに連日続く猛暑、酷暑にはうんざりします・・・。

 そんな中、みかんに水やりをしに行くと、柑橘系の香りが・・・。

 今年も収穫祭が待たれます!
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室だより『トライ』No17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 酷暑、猛暑が続きます!
 
 親子水やりボランティアも連日暑い中ありがとうございます。
 
 毎朝、管理作業員さんとともに清掃活動をしていますが、正門付近の桜の木も心配です!この時期にこんなに葉が落ちていくなんて・・・。枝に葉がないなんて・・・。
 ここ最近は地球温暖化ではなく、『地球沸騰化』と呼ぶ研究者もあり、あと10年もしないうちに大変な気候変動を迎えるとも言われています。

 学校の歩みを、子ども達の成長を見守り続けてくれている『豊新の森』です。
 何とかこの暑さを乗り切って、いつまでも健在してほしいと願うばかりです。

 追伸・・・急な雷雨に注意しましょう! 

願いが届きますように(ひまわりの絆プロジェクト)

(もうすぐ咲くかなあ・・・)
と期待しながら観に行きました!

 すごいなあ・・・。
 見守るかのように、大きな花がまず一つ・・・。咲いています!
 つぼみもたくさんあります!

 猛暑、酷暑の中ですが、見ごたえのあるまばゆいばかりの黄金色です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フリースクールのご案内

画像1 画像1
 大阪経済大学のボランティア部からの紹介です。豊北会館で活動しています。詳しくは、QRコードからご確認ください。

イングリッシュディ

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月1日中之島小中一貫校で行われたイングリッシュディに参加してきました。イングリッシュディとは、C−NET(外国の先生)と交流し、ゲームや対話活動を通して世界の国々の文化について学びます。子どもたちは、積極的に英語でコミュニケーションをとりながら楽しんでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 発育測定6年
1/17 発育測定5年 社会見学6年(阪急正雀車庫)
1/20 発育測定4年 かけあし週間(31日まで)
1/21 発育測定2年 クラブ活動(3年見学) 光陽支援学校居住地交流1年
1/22 校時変更5時間目 13:25〜14:10

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針