2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

社会を明るくする運動(東淀中学校区保護司会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 区役所では、「社会を明るくする運動」が実施され、大阪府警察音楽隊の演奏や地域非行防止調整官の講演会がありました。東淀川区保護司会が創立50周年を迎えます。地域活動協議会の皆さんも参加され、安心・安全な地域を作るために努力されています。

ソフトボール大会

 7月7日。七夕である本日、地域のソフトボール大会で熱い戦いを繰り広げています。これまでの練習の成果を発揮し、全力で頑張る姿に感動します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

・豚肉とじゃがいもの煮もの
・ひじき豆
・ささみと野菜のごまみそ焼き
・ごはん
・牛乳        です。


豚肉とじゃがいもの煮ものは、豚肉を主材に、じゃがいも、つなこんにゃく、たまねぎ、青みにさんどまめを使用した煮ものです。

ひじき豆は、でん粉をまぶしてなたね油であげた大豆に、ひじきが入った甘辛い調味液をからませます。鉄や食物繊維を多く含む献立です。

ささみと野菜のごまみそ焼きは、学校給食献立調理検討会議で開発された新献立です。ささみ、キャベツ、にんじん、ねりごま、砂糖、うすくちしょうゆ、白みそで作った調味液を混ぜ合わせ、いりごまをふり、焼き物機で焼きます。

給食終了まで、あと2週間、好き嫌いなく食べましょう。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

図画工作科 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
「ひかりのプレゼント」(うちわ)作りをしました。

カラーシールをハサミで切ってペタペタ貼りました。
細かくハサミを動かすことを頑張っていました。
光を通すと素敵な色のうちわが完成し、「わあ〜!」と歓声が上がりました。

教室に掲示していますので是非、個人懇談会の際ご覧ください。




7月4日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

・鶏肉とてぼ豆のスープ煮
・ベーコンとじゃがいものチーズ焼き
・きゅうりとコーンのサラダ
・黒糖パン
・牛乳       です。

鶏肉とてぼ豆のスープ煮は鶏肉を主材に、食物繊維と鉄分が豊富に含まれているてぼ豆などを使った洋風の物です。

ベーコンとじゃがいものチーズ焼きは、ベーコンとじゃがいもに下味をつけ、ミニバットに入れ、チーズをのせて、焼き物機で焼きます。

きゅうりとコーンのサラダは、きゅうりとコーンを各々ゆで、ワインビネガーの入ったドレッシングをかけ、あえてます。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 発育測定6年
1/17 発育測定5年 社会見学6年(阪急正雀車庫)
1/20 発育測定4年 かけあし週間(31日まで)
1/21 発育測定2年 クラブ活動(3年見学) 光陽支援学校居住地交流1年
1/22 校時変更5時間目 13:25〜14:10

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針