2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

校長室だより『トライ』No12

 昨夕、家に帰るとまた玄関先にクワガタがゴソゴソ歩いていました!

(今年はよく飛んでくるなあ・・・。)
と思いつつ、捕まえることができました。

 さっそく、今朝、校長室の虫かごに入れました。
 新しい仲間が増えましたが、先に入っていた一匹が、クワと身体を持ち上げて怒っていました。
 
 とりあえず二匹を育てることになりました!

 そういえば、二年前は『クワちゃん』と名づけられて、休み時間の度に当時の六年生が観に来ていたことを思い出しました。

 今年は二年生がよくのぞきに来てくれています!
 夜行性なので、なかなか動いているところは観れないですが・・・。

 昆虫好きなお友だちはぜひ校長室へ観に来てみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

風で車を走らせよう(3年・理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
風の力の働きを実験しました。

まず車の組み立ての時は、難しかったので友達に助けてもらいました。

最後は講堂で作った車を風で動かしました。

弱い風(下敷き)は2〜4mぐらい、強い風(送風機)は4〜9mぐらい進みました。

これからも風のことについて学びたいです。

3ー1 思い出係 S.R K.K

ゆでる調理にチャレンジしました!

お茶に引き続き二回目の調理実習としてほうれん草のおひたしとゆで野菜のサラダを作りました。なかには初めて包丁を使うという児童もいて、けががないようにとヒヤヒヤしながら見守っていました。無事にけが人なく終えることができ、良い調理実習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(1学期最終)

 1学期最後の委員会活動となりました。

各委員会反省会をしたり、2学期以降の取り組みについて相談したりしていました。

1学期間お疲れさまでした!


画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

・かぼちゃのミートグラタン
・鶏肉と野菜のスープ
・冷凍みかん
・おさつパン
・牛乳     です。

かぼちゃのミートグラタンは、牛ひき肉、豚ひき肉を主材にしたグラタンです。かぼちゃに上新粉を使用したケチャップ味のミートソースを合わせています。パン粉も米粉のものを使用してます。
かぼちゃは、西洋かぼちゃ、日本かぼちゃ、ペポかぼちゃの3種類に分けられます。一年中食べることができますが、夏が旬の野菜です。

鶏肉と野菜のスープは、鶏肉を主材に、じゃがいも、キャベツ、にんじん、青みにグリーンピースを使用しています。

みかん(冷)は、冷たく口当たりのよい温州みかんです。

おさつパンは、さつまいもが入って甘くて人気のパンです。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 発育測定6年
1/17 発育測定5年 社会見学6年(阪急正雀車庫)
1/20 発育測定4年 かけあし週間(31日まで)
1/21 発育測定2年 クラブ活動(3年見学) 光陽支援学校居住地交流1年
1/22 校時変更5時間目 13:25〜14:10

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針