2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

持久走・なわとび(4年・体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【体育】
 体育では持久走となわとびをしました。持久走では、自分のペースを意識してたくさん走ることができました。なわとびでは、あやとびや二重とび、リズムなわとびの7・8級にチャレンジしました。3学期に向けて体力をつけていきましょう。

【音楽】
 朗読・歌唱・演奏の3つのグループに分かれて「ごんぎつね」という曲をしました。国語でも「ごんぎつね」を読んでいたので、とても楽しんで活動することができました。

【自学自習】
 自学自習で本物の昔のお金を貼ってまとめたクラスの子がいました。見たことがないお金のデザインで、友だちにも好評でした。

剪定作業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から二日間にわたり、業者の方が校内の剪定作業をしてくださいます。本日は校舎周りを明日は、校舎裏の学習園をしていただく予定です。

がらがらどん 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期最後のがらがらどんさんによる読み聞かせがありました。
 毎月、季節の本を選んで読んでもらっている子どもたちです。
 今日は、クリスマスのお話でした。

 少し長いお話でも、少しずつ集中力がついてきてしっかり最後まで楽しみながら聞く姿が見られました。子どもたちの様子や実態に合わせて本を選んでもらっています。

 冬休みがもうすぐ始まります。お家でもたくさんの本に触れてもらえたらと思います。


生活科 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に豊新の森の「冬みつけ」をしました。
春夏秋との違いを写真に撮って、見つけた冬をロイロノートに書き込みました。

 「桜の木に葉っぱが数枚しか残っていない。」
 「葉っぱの色が赤色と黄色になってる。」

など、たくさん冬を見つけた子どもたちでした。


12月17日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

・とうふローフ
・ケチャップ(袋)
・カリフラワーのスープ煮
・りんご
・黒糖パン
・牛乳      です。

とうふローフは、ツナ、とうふ、細かくカットした大豆、たまねぎ、でん粉を混ぜ合わせ、さとう、塩、こいくちしょうゆで味付けし、焼き物機で焼いています。ふっくらとしてアクセントにツナが程よい味わいに仕上がっています。ケチャップ(袋)は、1人1袋ずつつきます。

カリフラワーのスープ煮は豚肉、キャベツ、にんじん、カリフラワー、しめじを使用しています。洋風煮に仕上がっています。

りんごは岩手県産のサンふじで、みずみずしい甘さと適度な酸味があり、たっぷりの果汁と程よい歯ごたえがあるりんごです。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 発育測定6年
1/17 発育測定5年 社会見学6年(阪急正雀車庫)
1/20 発育測定4年 かけあし週間(31日まで)
1/21 発育測定2年 クラブ活動(3年見学) 光陽支援学校居住地交流1年
1/22 校時変更5時間目 13:25〜14:10

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針