算数科研修会![]() ![]() 総合教育センターより指導主事の先生に来ていただき、協働的な学びについてお話ししていただきました。 主体的な対話とは… 個別最適な学びと協働的な学びのあり方とは… など、たくさん投げかけていただき、 教員が考える場面をたくさん作っていただきました。 私たちの授業の在り方を考えさせられる時間となりました。 これからの授業に生かしてまいります。 ありがとうございました。 ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() そろばん学習 4年生![]() ![]() 昭和の頃は、習い事といえば「そろばん」というほどメジャーでしたが、子どもたちのほとんどは、学校で触るのが初めてでした。 先生に少しずつ教えてもらいながらパチパチと数をはじいていきます。慣れてくるとだんだん楽しくなって、「もっと速くできるよ!」とやる気に溢れる声も。先生にチャイムがなるギリギリまで読み上げ算をしてもらいました。 そろばんは計算に強くなるだけでなく、集中力も鍛えられると感じました。 ご指導ありがとうございました。 標準服リサイクルについて
「標準服リサイクル」を実施しております。
ご使用されていない標準服やサイズアウトしたものをお持ちいただければ幸いです。 お子様に持たせていただき、正面玄関入ってすぐの大きい段ボール箱に入れてください。 「標準服リサイクル会」の実施日時は、1/28(火)16時ごろ 講堂で行います。 どうぞよろしくお願いいたします。 6年生![]() ![]() ![]() ![]() 国語「漢字の学習」漢字のまとめの学習をしていました。 |
|