2月5日の入学説明会を欠席された来年度入学予定の保護者の方は、2月7日17時までに職員室まで書類を受け取りに来てください。 2月生活目標〜学校のきまりを守ろう!
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
1月20日(月)から24日(金)は保健週間です。
3年七輪体験
3年社会見学 2
3年社会見学 1
1年 大きい かず
3学期始業式
2学期終業式
4年・もうすぐ冬休み
5年 3小5年生交流会
1年 2学期最後の音楽室
笑いについて
4年*今日の体育
6年体育 なわとび
1・2年生 昔遊び2
1・2年 昔遊び1
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
1月20日(月)から24日(金)は保健週間です。
来週は保健週間です。メディア時間と睡眠時刻をお子さんと話し合う機会していただければ幸いです。1月の掲示は健康委員会が「手洗い」「睡眠」のクイズを作成しました。インフルエンザも流行する季節です。手洗い、うがい、十分な睡眠をとり乗り切りましょう。
3年七輪体験
今日は、晴天に恵まれ、風もそこまで冷たくない中で七輪体験を実施し、お餅を焼き、試食しました。初めてマッチで火をつける経験もしました。始めはなかなか火がつかなくて大変でしたが、結局どのグループも着火剤なしで点火することができました。
みんなで協力して焼いたお餅は、とてもおいしかったです。
3年社会見学 2
体験学習を申し込んでいたので、今昔館に向かい、体験学習の部屋に行きました。昔の洗濯機や炊飯器、電話の説明を受けたり、実物を見て触ったりしました。「すごいなぁ。」「どうやって使うんだろう。」と言いながら、動かしたり手に取ったりして昔の道具について学習しました。
3年社会見学 1
1月10日(金)に、大阪くらしの今昔館へ社会見学に行きました。始業式の翌日でしたが、子どもたちは、電車内や館内のマナーも良く、楽しく学習しました。
まずは、扇町公園でお弁当を食べて、少し遊びました。
1年 大きい かず
新学期が始まりました。1年生は算数科で、「大きい かず」の学習が始まりました。これから、20、30・・・100など大きい数について学習していきます。まずは、数え棒やブロックを使って、10のまとまりを作る学習をしました。大きな数を数えるときには「10」のまとまりをつくると数えやすいことを学び、子供たちは「10が2つで20だから・・・」など言いながら、数を数えることができていました。
1 / 61 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:32
今年度:8896
総数:130732
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2025年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会X(旧ツイッター)
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
学校評価
令和6年度 運営に関する計画
令和5年度 運営に関する計画(最終評価)
令和5年度 運営に関する計画(中間評価)
学校だより
学校だより1月号
学校だより12月号
学校だより11月号
学校だより10月号
学校だより9月号
全国学力・学習状況調査
令和6年度 全国学力・学習状況調査結果
お知らせ
学校だより7.8月号
学校だより6月号
学校だより5月号
学校だより4月号
大宮西小学校いじめ防止基本方針
大宮西小学校 いじめ防止基本方針
大宮西小学校 学校生活のきまり
大宮西小学校 安心ルール
携帯サイト