土曜参観・作品展・PTA集会1特にPTA集会では、子どもたちが保護者の方とともに活動することで、普段以上に笑顔であふれていました。 2学期も残り1か月となりましたが、これからも保護者の皆様や地域の方々の協力を得ながら、学校教育目標である「考える子」「協力する子」「たくましい子」を育成していきたいと考えています。 今後ともどうぞよろしくお願いします。 11月22日の給食おさつパン 豚肉のバジル焼き スープ うずら豆のグラッセ 牛乳 でした。 『グラッセ』 グラッセは、フランス料理用語で「つやを出す」調理法や、そのように調理した食品のことです。 代表的な料理に、にんじんグラッセや、マロングラッセなどがあります。 給食では、砂糖と塩で味付けし、オリーブ油でつやを出しています。 今日の給食では、うずら豆を使ったグラッセが登場しました。 11月21日の給食ごはん いかてんぷら 五目汁 のりのつくだ煮 牛乳 でした。 『米ができるまで』 稲作は、日本の気候条件に適していることから、米は古くから日本人の主食として食べられてきました。 米の栽培方法は水田で栽培する水稲と、畑地で作る陸稲があり、日本では大部分が水稲です。 米ができるまでには、種となるもみ(種もみ)の準備、苗床づくり、田おこし、田植え、中干しなどの稲の成長に合わせた水量の調整、稲刈りと脱穀といった様々な作業があり、約半年もの期間をかけて作られ、収穫されます。 3年生 国語科研究授業
3年生1組は国語科「せっちゃくざいの今と昔」の学習に取り組んでいます。
今日は、各段落の内容をダウトゲームをしながら確認したり、文章の中には一体どんな「問いの文」があるのかを考えたりしました。また最後には、各段落を「今」と「昔」に分けることで題名に込められた筆者の思いについても考えることができました。 茨田東小学校のたくさんの先生方や大阪市総合教育センターのスクールアドバイザーにも来ていただき、緊張していた中での学習でしたが、元気よく手を挙げ学習に取り組む姿がたくさん見られました。今後も楽しく学習に取り組んでほしいと思います。 11月20日の給食コッペパン ブルーベリージャム 鶏肉ときのこのシチュー きゅうりのピクルス りんご 牛乳 でした。 『きのこ』 きのこは低カロリーで、食物繊維、ビタミンB群、ビタミンDなどの栄養素が豊富です。 また、β-グルカンの免疫力を高める作用、しいたけの機能性成分であるエリタデニンによる血中コレステロール値や血圧の低下作用など、健康に寄与する効果も期待されています。 給食に使用するきのこには、えのきたけ、しいたけ、しめじ、エリンギ、まいたけ、なめこ、マッシュルームがあります。 今日の給食では、しめじ、エリンギ、マッシュルームを使用した「鶏肉ときのこのシチュー」が登場しました。 |
|