2/21(金)は3年生社会見学、2/28(金)は6年生茶話会です。

ほんわか音楽会

12/8(日)に大阪市立の六校のバンドが北区民ホールに集まり、開催されました。長居ジュニアバンドは「DO・RE・MI」「茶色の小びん」「銀河鉄道999」「ジャンボリミッキー」の4曲を披露しました。力強く素敵な演奏で、自信と成長を感じました。司会のセリフも今年加わった児童の演奏・ダンスもばっちりでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび週間、スタート!

なわとび週間は運動委員会の児童が発案しました。本日より偶数学年と奇数学年に分かれて行います。進んで運動に取り組む児童を育みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】授業研究

生活科「たのしい あき いっぱい」の学習をしました。長居公園や通学路、家等で見つけた「秋」を付箋に三つ書き、Xチャートで分類しながら話し合いをしました。
諸感覚の「目・耳・鼻・口と手」で分類したのですが、「なぜローズマリーを目に貼ったのですか?」(においの鼻ではないの?)といった質問もあり、友だちとの相違点に気づいたり考えを深めたりすることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

若手研修会

大阪市総合教育センターの山野先生を講師にお迎えし「科学手品から、対話的・主体的な学びへ」というタイトルで若手研修会を行っていただきました。
手品から問題を見出したり、じっくり観察したり、予想を立てたりして、授業改善のヒントを得ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】手話のべん強をしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目に「住吉区手話サークル杉の子」の皆様が来られ、手話を教えてもらいました。
手話を教えてもらう前に、耳が聞こえないとどんなことが不便になるかを考えました。

次にジェスチャーゲームでスポーツや動物はどうやって相手に伝えるのか体で表現しました。最後に手話でどうやってするのかを教えてもらい、おしかったところや全然違ったところで盛り上がっていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 代表委員会
代表委員会・発育測定2年・中学校制服採寸6年
1/20 委員会活動
委員会活動・発育測定6年
1/21 防災出前授業4年
1/22 スクールカウンセラー来校日