2年生 国語「ビーバーの大工事」

 2年生の教室で、国語の研究授業(先生方が一人の授業を見て、授業力を高める授業)がありました。「ビーバーの大工事」という説明文で、ビーバーの巣作りの様子を詳しく読み取っていきました。キーワードを見つけながら、読みを深めていきます。最後はビーバーになりきって、ビーバーの巣作りの努力を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「こん虫」

 3年生の別のクラスでは、1学期に学習した「モンシロチョウ」の育ち方を思い出しながら、バッタやカブトムシ、トンボなどの成長の仕方と比べていきました。バッタやトンボはなぎの時期がない不完全変態で、カブトムシはさなぎの時期がある完全変態です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語「漢字練習」

 3年生は、新出漢字の学習をしていました。【界】【期】の書き順をプロジェクターで確認して、「そらがき」をしていました。1,2,3とみんなで声を出して画数を数えながら、つけるところ、話すところ、跳ねるところ、止めるところ、曲がるところに注意して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「かがりぬいの練習」

 5年生の教室では、練習用の布を使って、布の端を止めていく「かがりぬい」の練習をしていました。本がえしぬいや半がえしぬい、なみぬいと違って、布の端を縫っていくために、とっても時間がかかります。とっても集中して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふき寄せ煮

画像1 画像1
10月1日(火)
 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のねぎじょうゆ焼き、ふき寄せ煮、きゅうりの赤じそ和えです。
 「ふき寄せ(ふきよせ)」は、秋から冬の初めにかけて使われる料理の名前です。
 風にふき寄せられた落ち葉を思わせるように、秋の味覚を盛り合わせた煮物のことを「ふきよせ煮」といいます。
 今日の給食では、さといも、れんこん、しめじを使っています。
 1年生の教室では「ラッキーれんこんだー!!」とれんこんの形が自然にハート型になっているのを見つけてよろこんでいました!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 発育測定3年
1/17 避難訓練(地震・津波)
1/20 委員会活動
いじめアンケート(24日まで)
1/21 発育測定2年
1/22 発育測定1年

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

災害等の発生時について

学校安心ルール

お知らせ

令和7(2025)年度 新入生関係