ようこそ南津守小学校ホームページへ ☆☆南津守小学校は令和6年度に創立100周年を迎えます☆☆

11月19日(火) 1年 のりものカードをつくったよ!

 国語科「いろいろなふね」の学習では、その乗り物の「やく目」・「つくり」「できること」を探していました。教科書では、きゃくせん、フェリーボート、ぎょせん、しょうぼうていについて学習をしました。その学習をした後に、自分の好きな乗り物にはどんなやく目・つくり・できることがあるのかについて図書室の本を使って自分たちで調べ学習を行いました。
 ことばのまとまりで読めるようになっており、全員がすぐに見つけることができましたよ♪
画像1 画像1

11月19日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
ごはん
さごしのごまじょうゆかけ
すまし汁
大豆の煮もの
牛乳

 今日の献立のさごしのごまじょうゆかけは、料理酒で下味をつけたさごしを焼物機で焼き、みりん、うすくちしょうゆ、いりごまを合わせて作ったタレをかけています。
 すまし汁は、鶏肉、はくさい、たまねぎ、えのきたけ、青ねぎが入った汁ものです。
 大豆の煮ものは、大豆、うすあげ、にんじん、ひじきを使い、甘辛い味付けに仕上げています。
 だしの味がとでおいしい、和食の献立でした。

11月16日(土)_100周年記念式典

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご来賓、お世話になっている地域の方をお招きし、記念式典を挙行しました。

1、2年生はお礼のしおり
5、6年生は演奏と合唱
3、4年生はプログラミング 
でお祝いの気持ちを表しました。

これまでお力添えいただいた全てのみなさまに感謝申しあげますとともに、引き続きご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

11月15日(金) 1年 幼稚園・保育所との交流に向けて・・・

 幼稚園・保育所との交流に向けて、1組はどんぐりや枝を使った「けん玉」「めいろ」「こま」を作っています!2組はどんぐりを使った「けん玉」「まと入れ」「マラカス」を作っています!作っているときに、「こうしたほうが喜んでくれそう!」や「こうしたらかわいいかな」など、自分たちで考えて作っています。さすが1年生ですね♪
 来週からはリハーサルなどを行います。喜んでもらえるといいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
ごはん
いかてんぷら
五目汁
のりのつくだ煮
牛乳

 今日の献立のいかてんぷらは、衣のついた角切りのいかを170度のなたね油であげています。衣はサクサクで、とても食べやすい一品でした。
 のりのつくだ煮は、かつおぶし、しいたけ、きざみのりが入っています。旨みのかたまりで、ごはんによく合うとてもおいしい一品でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 展覧会準備(立体と地域)
学校公開1-3h
展覧会(保護者・地域観覧日)
1/17 代表委員会
卒業遠足
2年発育測定
展覧会(児童観覧日)
1/18 休業日
1/20 登校安全指導
1年発育測定
委員会活動
1/21 5年発育測定
1/22 国際クラブ?

いじめ防止基本方針

学校評価

学校新聞

学校だより

資料等

がっこうせいかつ