表彰と全校集会〔12月9日(月)〕
3年女子生徒が、中学生の税についての作文に「未来への興味」という題名で応募し、1504編の中から納税貯蓄組合大阪府総連合会優秀賞をいただきました。中学生が日本の未来を見据えて税金について考えることは頼もしい限りです。
校長先生からは、12月10日の世界人権デーを踏まえて、人権についての話がありました。自分を大切にし、他人も大切にすることが、人権についての基盤にあるものだと説明がありました。 生徒会役員からは、スクリーンを使って「赤い羽根募金」の活動についての説明がありました。募金の使われ方と募金日時の説明がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年3組 国語(書写)の授業
家庭科で作った染物に漢字を書写する授業でした。
各自が気に入りの漢字を決めて、その字を何回も書く練習をして、染物に清書してオリジナル作品を完成させました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年4組 数学の授業
図形の性質と証明を学びました。
二等辺三角形の底角が等しくなることを、頂角の二等分線を引くことによって分けられた三角形の合同より証明しました。 論理的思考力を養うにはうってつけの問題です。生徒は頭をフル回転させて考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 本の読み聞かせ
1年生4クラスに分かれて、本の読み聞かせをしていただきました。元気アップボランティアさんが教室に入り込んで、優しく語りかけるように読んでくださいました。
中学生とのふれあいを感じていただけるほんのひと時でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 思春期健康教育「ティーンズヘルスセミナー」
大阪助産師会から講師の先生をお招きし、2年生対象に「ティーンズヘルスセミナー」を開きました。LGBTqとデートDVについて学び、心のケアをする機会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() |