瑞光中学校ホームページへようこそ!

始業式について

画像1 画像1
2025年がスタートしました。
今年の干支はヘビです。
ヘビは古代から再生や永遠の象徴とされています。
皮を脱ぎ捨て、新たな姿に生まれ変わる姿が特徴です。
みなさんが、新しい挑戦や変化に前向きに挑んでいく素敵な1年になりますように。

さて、学校生活は3学期で、1年間のまとめの時期になります。
今年度を良い形で締めくくり、3年生は進学、1・2年生は進級後の4月からの生活がさらに良いものになるように、新しい挑戦、変化につなげていきましょう。

始業式は1月8日(水)です。
この日は8時55分予鈴です。
元気に登校する姿を楽しみにしています。

あけましておめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

大阪天満宮で3年生の合格祈願をしてきました。
いよいよ入試まであとわずか、瑞中生が希望の進路に進むことができますように。

大阪市教育フォーラム

大阪市総合教育センターで行われた、大阪市教育フォーラムで、本校の生徒指導主事の田口先生が本校の不登校支援の取り組みについて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 終業式

2学期の終業式を行いました。

体育館が工事中のため、各教室へ配信する形での終業式となりました。

校長先生からは、
・2学期には、文化発表会をはじめ、各学年の行事や取組などをたくさん行いました。
その中でも、皆さんの輝く姿や頑張る様子、楽しそうにしている様子などの素敵な姿をたくさん見ることができました。
部活動でも、輝かしい成果を残し、毎週のように表彰をすることができました。
また、結果にはつながらなくても、日々一生懸命に練習を積み重ねている姿も素晴らしかったです。
本当にありがとうございました。
 また、その姿を引き出してくれた教職員の方々へも感謝をしています。



・生命を大切にしましょう。 ニュースを見ていると、中学生が被害に遭ってしまう事件が報道されてます。
これから、冬休みに入り、クリスマスやお正月といったイベントがあります。特に、繁華街や外が暗くなる時間帯については、
出かける際は、大人の人と一緒に行くようにしましょう。



・学習面について

 明日から、地域で過ごすことになります。学期末懇談では、学習面での2学期の振り返りをおこなったと思いますが、
そのときに話したことを忘れず、生活リズムを崩さないように、計画的に学習しましょう。
 特に、3年生にとっては、中学校卒業後の進路を決定していく大切な時期です。悔いの残らないようにこの冬休みを大切にしましょう。





生徒指導担当からは、

・安全に過ごすことを心がけてください。今日、警察の方から、薬物や闇バイト、パパ活などの危険性についてお話がありました。
皆さんの身の回りには、自分の安全がおびやかされるようなことがたくさんあります。自分には関係ないと思わないようにしてください。
悪いことを考えている大人は、まだまだ考えが未熟な子どもを狙います。少しでも危険だと感じることには関わらないようにしてください。
自分の身を守る一番の方法は、中学生らしい生活を送ることです。懇談で配布した「冬休み中の生活について」の手紙をよく読んで、安全に過ごしてください。

・生活リズムを崩さないようにしてください。朝起きて、部活動や宿題などの課題に取り組み、メリハリのある生活を送ってください。
3学期に健康で万全の状態で良いスタートがきれるようにしましょう。


・地域での過ごし方について、2学期にも地域から何度かお話をいただくことがありました。中には、危険だと思うような事案もありました。
誰もが気持ちよく過ごすことができる地域をみんなで作っていってほしいと思っています。
冬休みにむけて、地域の方に、子どもたちの安全を見守ってもらうよう、先日お願いをしてきました。
地域の人は、みんなのことをしっかりと見守ってくれています。良いことも、そうでないことも見ています。
先生たちは、瑞光中学校の生徒の良いところや頑張っているところを見てほしいと思っていますので、地域での過ごし方についてはしっかりと考えて行動してほしいと思います。



・冬休み中に困ったことがあれば、迷わずに、周りの大人に相談してください。学校の電話は27日まで、年始は1月6日からつながります。
事案によっては、警察やこども相談センターなどにお問い合わせください。懇談で配布した「相談窓口についてのお知らせ」を参考に、困りごとや悩み事は一人で抱え込まず、相談してください。

と、冬休みに向けてのお話がありました。

安全で有意義な冬休みを充実させ、3学期の始業式元気な姿でまた会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1

東淀川区中学生クイズ大会(12月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東淀川区民ホールで行われた東淀川区クイズ大会に本校1年生が出場しました。

様々なクイズに挑戦し、紙飛行機づくりでは最もポイントに近いところに着地させるなど活躍する場面もありました。

結果は入賞することはできませんでしたが、東淀川区すみます芸人のふくんちゅさんの司会や大阪経済大学の学生さんのサポートもあり楽しい時間を過ごすことができました。

来年は入賞できるといいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 45分授業
1/17 各種委員会1月
1/20 45分授業
1/21 45分授業