【6年生 家庭科】
調理実習で、ナポリタンスパゲティとジャーマンポテトを作りました。6年生ともなると、ジャガイモをゆでたり、パスタをゆでたりするなど、手順をしっかり把握していないと、難しい調理になってきました。それでも数人のグループで協力して、ワイワイ楽しそうに調理や片付けをすることができました。完成した品々はどれもおいしそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生 栄養指導】
「魚のひみつ」
栄養教諭の先生から、魚についての栄養指導を受けました。 まずは、給食に出された12種類の魚を当てるクイズをして、盛り上がりました。キビナゴ、ワカサギ等の小さい魚から、一番大きなマグロまで、実物大の掲示物を見て、子どもたちはその大きさにおどろいていました。 そして、魚の栄養について学習しました。魚は体をつくる赤色の食べ物ですが、血液をさらさらにするEPAや脳の働きをよくするDHAなど、魚からしか摂取できない栄養があることがわかりました。中には毎日サバを食べて、頭をよくする!と発言する児童もいました。もちろん、食べるだけではなく、勉強することも大事ですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生 出前授業(なわとび)】
先日の3年生に続いて、今日は4年生がなわとびの出前授業を受けました。
上手くとぶコツは ・手首でなわを回す ・足の裏全体ではなく、前半分を使ってとぶ ことが大事なのだそうです。 なわとびジャンケンなど遊びを取り入れて、段階を追って指導してくださいました。 なわとびの楽しさを実感して、継続的に取り組んでほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生 体育】
「夢授業 フットサル4」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生 体育】
「夢授業 フットサル3」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |