2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

おおさか 子ども市会 (5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月19日大阪市役所で行われた、「おおさか 子ども市会ー小学生市会ー」に本校からも、5年生のMさんが選出され、子ども議員として参加しました!!
 この市会では子ども議員が市長に質問・意見を発表し、それに対して市長から答弁をしていただきました。 
 実際に市会が行われている議場で議席に座り、貴重な体験ができました。

校長室だより『トライ』No17

 残暑お見舞い申しあげます!

 今朝は朝からの雨。夏休み期間中ご協力いただいております親子水やりですが、本日は中止させていただきます。

 暑さも少し和らぎましたが、梅雨のような蒸し暑さです。秋はほど遠い感じですね。

 お盆も終わり、早いもので、来週8月26日から二学期がスタートします!そろそろ準備をしておいてください。残暑が予想されていますので、次の点にご注意ください!

1、生活リズム(早寝、早起き、朝ごはん、睡眠時間の確保)を整えましょう!
2、家での学習習慣を見直しましょう!
3、学習に必要なもの、準備物(ノート、絵の具、筆等)を子ども達と一緒に点検しておきましょう!
4、子ども達の健診後の治療や診察を済ませておきましょう!

 二学期のスタートでつまずくことがないように、ご家庭での準備をご協力ください!

 何かご相談ごとがありましたら、学校までご連絡ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月20日 親子水やり

 おはようございます。夏休み期間、水やりのご協力ありがとうございます。本日の親子水やりは、雨天のため中止となります。よろしくお願いします。

明日から学校閉庁します!

 夏休みもいよいよ後半です!
 暑い中、親子水やりボランティアもありがとうございました。閉庁日開けて19日(月)より再開します。

 猛暑、酷暑に感染症の流行。加えて『巨大地震注意』。不安なことも多いですが、それぞれ予定も計画されていることと思います!
 
 ご家族で有意義な時間をお過ごしください!
 ひまわりも元気!
 クワガタも元気!

 みなさま方も元気でお過ごしください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 備えましょう!

画像1 画像1
 子ども達。
 保護者の皆さん。
 地域のみなさん。
 正確な情報に応じた防災に努めましょう!

 子ども達とともに避難の仕方や場所の話をして『命を守る』『命をつなぐ』行動ができるように再確認しましょう。

 ○備蓄物資や持ち出し袋等の中身の点検、補充をしておくこと。

 ○揺れに備えた家具の固定や点検等を行い、安全な空間を確保することに努めること。

 ○避難時の出入り口はしっかりと確保をしておくこと。

 自助、共助で『命一番』の行動ができるようにお願いします!
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 発育測定5年 社会見学6年(阪急正雀車庫)
1/20 発育測定4年 かけあし週間(31日まで)
1/21 発育測定2年 クラブ活動(3年見学) 光陽支援学校居住地交流1年
1/22 校時変更5時間目 13:25〜14:10

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針