2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

がらがらどん【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2

1学期最後のがらがらどんさんによる読み聞かせがありました。
毎回楽しみにしている子どもたちです。


2学期も楽しみにしています。
よろしくお願いします。


クラブ活動(1学期最終)

 1学期最後のクラブ活動がありました。

それぞれの各クラブの様子です。

また、2学期もお楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

・牛丼
・もやしとピーマンのごまいため
・大福豆の煮もの
・ごはん
・牛乳    です。

牛丼は牛肉、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじん、えのきたけをいため煮にし、甘辛く味付けしてます。
児童に人気の献立です。

もやしとピーマンのごまいためは、もやし、ピーマンをいため、塩、こしょう、うすくちしょうゆで味付けし、いりごまを加えて仕上げています。

大福豆の煮ものは、大福豆を釜でふっくらと煮て,味を含ませています。大福豆は、いんげん豆のなかまです。体を作るもとになるたんぱく質や、おなかの調子を整える働きのある食物せんいなどを含んでいます。

今日もみんなペロリと食べていました。
後2日給食の時間、楽しみにしていましょう。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

モーターカーを作って走らせよう(4年・理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【理科】
 「モーターカーを作って走らせよう」をめあてに学習しました。電池ボックスの取り付けやタイヤの取り付けはスムーズにでき、モーターの取り付けや配線は班で協力しながらできました。
 『モーターカーが後ろ向きに走ってるねんけど!』といった声があり、電池の向きを逆にすることで調整していました。

7月12日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

・鶏肉と野菜のみそ煮
・オクラの梅風味
・ツナっ葉いため
・ごはん
・牛乳     です。

鶏肉と野菜のみそ煮は鶏肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、たけのこ、しいたけ、青みにさんどまめを使用し、味つけに赤みそを使用した煮ものです。

オクラの梅風味は焼き物機で蒸したオクラを、梅肉を使った調味液であえてます。

ツナっ葉いためはツナとだいこん葉をいため、しょうゆで味つけしたごはんがすすむ一品です。だいこんの葉には根と比較して約4倍ビタミンCが含まれています。
ツナっ葉いためは人気があり、ごはんは完食でした。

給食も後3日間、味わっていただきましょう。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 発育測定5年 社会見学6年(阪急正雀車庫)
1/20 発育測定4年 かけあし週間(31日まで)
1/21 発育測定2年 クラブ活動(3年見学) 光陽支援学校居住地交流1年
1/22 校時変更5時間目 13:25〜14:10

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針