2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

歯みがき指導(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生の歯みがき指導がありました。歯科衛生士の先生が、むし歯にならないために、ていねいな歯のみがき方を教えてくれました。
 また「あいうべ体操」は、口や舌の筋肉をきたえて、だ液を増やす効果があり、むし歯や歯周病の予防になるそうです。みなさん、しっかりやりましょう!

ミシンでから縫いをしました!(5年・家庭科)

自然体験学習に持っていくナップサック作りに向けてミシンを使い始めました。
まずは糸を通さずミシンの動きやスピードを知るためにから縫いをしました。
まっすぐに針の跡がついている児童もいればはみ出してしまっていたり行き過ぎてしまっていたりと苦戦している児童もいました。
今日が初めの一歩なのでこれから頑張っていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できることを増やしてクッキング(6年・家庭科)

 野菜炒めの好きな具材や味付けを伝え合ったり、クロームブックを用いてレシピを調べたりして、班ごとにどんな野菜炒めを作りたいかを話し合いました。

 材料や食材の切り方、調理の手順、役割分担などを話し合い、班で協力してロイロノートにまとめています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

・チンジャオニューロースー
・中華みそスープ
・えだまめ
・ごはん
・牛乳      です。


チンジャオニューロースーは、中国料理で、「チンジャオ」がピーマン、「ニューロウ」が牛肉、「スー」が細切りという意味です。牛肉と細切りにしたピーマン、たけのこを使い、砂糖、こいくちしょうゆ、オイスターソースで味付けします。毎回児童に好評な献立です。

中華みそスープは、鶏肉を主材に、しいたけで旨みを出し、青みにチンゲンサイを使い、彩りよく仕上げています。

えだまめは、焼き物機で蒸し、配缶時に塩をふりあえてます。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


ヘチマとひょうたんの苗を植えました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【理科】
 ヘチマとひょうたんの苗を植えました。まず、ヘチマとひょうたんの苗を見分けるクイズをしました。葉のギザギザや丸みを見て見分けることができました。また、草抜きもして学習園をきれいにしました。実ができるのがとても楽しみですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 発育測定5年 社会見学6年(阪急正雀車庫)
1/20 発育測定4年 かけあし週間(31日まで)
1/21 発育測定2年 クラブ活動(3年見学) 光陽支援学校居住地交流1年
1/22 校時変更5時間目 13:25〜14:10

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針