2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

7月20日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

・カレードリア
・豚肉とキャベツのスープ
・オレンジ
・パンプキンパン
・牛乳     です。

カレードリアは鶏肉、たまねぎをいため、グリンピース、お米と合わせて煮、ミニバットに入れ、焼き物機で焼きます。

『ドリア』は『ライスグラタン』ともいい、ピラフにホワイトソースをかけて、オーブンで焼いた料理です。
給食では、カレールウの素(米粉)やクリームなどを使ったカレードリアが登場します。

豚肉とキャベツのスープは、豚肉、キャベツ、にんじん、青みにパセリを使用し、彩りよく仕上げています。

オレンジはビタミンCが豊富です。みずみずしく甘くておいしいオレンジです。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

6月20日 児童集会

今日は、「進化じゃんけん」を行いました。

じゃんけんに勝つと次々進化することができます。

たまご→ひよこ→にわとり→とりにく→からあげ

になれます。

油に向かって、みんな猛ダッシュでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
良いお天気の中、プール開きが行われました。

久しぶりのプールで子ども達も大はしゃぎ☆

クラゲに変身して浮かんだり、水かけ忍者に変身して隣の人に水をかけたり、水慣れを行いました。

またビート板を使用しバタ足の練習も行いました。

6月19日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

・豚肉のごまみそ焼き
・すまし汁
・切干しだいこんのいため煮
・ごはん
・牛乳      です。


豚肉のごまみそ焼きは豚肉にねりごまや赤みそを使った調味液で下味を付け、たまねぎ、ピーマンを混ぜ合わせ、ごまをふり、焼き物機で焼いています。
焼きあがった後、ホテルパンに出た豚肉や野菜の水分をきった後に、1クラスごと配缶をしています。

すまし汁は鶏肉、だしこんぶとけずりぶしでだしをとり、水分量を計量棒で計っています。たけのこや、キャベツ、えのきたけを使用しています。
親子給食を作っているので、その他の野菜も種類ごとに小学校分、中学校分とすべて分けて使っています。

切干しだいこんのいため煮は児童に食べてほしい乾物のひとつです。切干しだいこんは細く切っただいこんを干して作ります。干すことで、旨みだけでなく栄養価が増えます。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

珍しい現象です!

 掃除の時間でした。
 太陽の周りにはっきりと、くっきりと虹が現れました。

 これは『ハロ現象』と呼ばれています。また、日傘とも言われています。
 めったに見られない神秘的な現象のため、見た人には幸運が訪れる前ぶれとも言われているそうです!
 
 撮影できたので、皆さんにおすそ分けします!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 発育測定5年 社会見学6年(阪急正雀車庫)
1/20 発育測定4年 かけあし週間(31日まで)
1/21 発育測定2年 クラブ活動(3年見学) 光陽支援学校居住地交流1年
1/22 校時変更5時間目 13:25〜14:10

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針