2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

ソーラン節

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の時間に、6年生がソーラン節を教えに来てくれました。
 早速、休み時間には踊っている姿も見られ、やる気満々の5年生です。
 スポーツ大会に向けて、これからの練習が楽しみです!

図画工作【2年生】

2年生は、クロームブックで春の豊新の森の写真をたくさん撮りました。

撮った写真を見ながらパスで「はるのスケッチ」をしました。

指やティッシュでぼかしながら工夫したり、お花見している自分を描いたりのびのびと楽しみながら描きました。

教室や階段に掲示をしています。
明日の参観で是非、ご覧ください。


画像1 画像1

はじめてちょうせんしたよ! シャトルラン(3年・体育)

6時間目の体育の学習で、シャトルランをしました。

たくさんはしって、つかれて15回くらいしかはしれなかったけど、たのしかったです。
ドレミファソラシドがどんどん早くなってあせりました。
また、いっぱいはしりたいです。

3年2組 ホームページ係
A.S,I.R,H.F


画像1 画像1

4月25日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

・ビーフシチュー
・さんどまめとコーンのサラダ
・あまなつかん
・おさつパン
・牛乳       です。

ビーフシチューは牛肉を主材に、たまねぎ、にんじん、じゃがいも使用し、ケチャップ、トマトピューレなどで味付けし、上新粉でとろみをつけて煮込んでいます。
ラッキーにんじんは、入っていたかな。

さんどまめとコーンのサラダは酸味がきいていて、さっぱりとした仕上がりになっています。

あまなつかんは1人1/4切ずつです。
熊本県産です。あまなつは夏みかんから生まれました。大分県津久見市で川野さんより発見され、正しい名前は「川野ナツダイダイ」です。夏みかんと比べて酸味が少なく、おいしく食べることができます。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

保護者の皆様へ

 現在、小学校のインターネットが繋がりにくい状態になっております。
ミマモルメなどの入力は可能ですが、学校側では閲覧できない状況です。

復旧に時間がかかりますので、入力していただいている場合でも電話する場合がございます。

朝のお忙しい中ですが、よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 発育測定5年 社会見学6年(阪急正雀車庫)
1/20 発育測定4年 かけあし週間(31日まで)
1/21 発育測定2年 クラブ活動(3年見学) 光陽支援学校居住地交流1年
1/22 校時変更5時間目 13:25〜14:10

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針