2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

2年生になったよ!【2年】

新しいクラスで、新しい友だち、先生との一年がスタートしました!

立派な態度で先生のお話が聞けていました!

新しい教科書も配付されました。

どんな勉強をするのだろう?と教科書を開いてじっくり見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生になりました!

始業式
さすが高学年!といえる態度で校長先生や生活指導の先生の話を聞くことができていました。

各教室に帰ると、新しい教室で担任の先生の紹介やクラスで大事にしてほしいこと、こんなクラスにしたい…などの話を聞きました。

5年生みんなで協力しあい、素晴らしい一年にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

着任式・始業式

 新しく豊新小学校の教職員に赴任された皆さんを紹介しました。


聞く姿勢が一人ひとりとても素晴らしかったです。


 担任発表では、新しい担任の先生は誰だろう・・・


ドキドキワクワクの担任発表でした。


 詳しい新転任、担任、担当等については、本日配付したお手紙をお読みください!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室だより『トライ』No1

 桜咲き誇る中、元気に登校してきた子どもです。

 「おはようございます!」

 ハキハキとした透き通った声が響きます♪
 (いよいよ今日から始まったなあ・・・。)
 と感じさせる新学期の始まりでした。春休みを終えた子ども達は、進級に胸を弾ませての登校だったことと思います。
 
 始業式でのキーワードは『学校』でした。
 この熟語をじっくり観ていると、
『子』と『交』の漢字が浮かんできます。
 (あっ、そうかぁ〜!)
『学校』ですから、まさに『子が交わる』ことが大事です!

 この一年、『子が交わる』ことを大事にした教育活動を展開して、確かな学力を身につけ、社会性や人間性を育んでいきたいと思います!
 
 この一年もどうぞご理解ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊新の森・桜の通り抜け(地活協)

画像1 画像1
 朝から愉しんでいただいています!
 うららかな春・・・。
 少しでも体感していただければ・・・。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 発育測定5年 社会見学6年(阪急正雀車庫)
1/20 発育測定4年 かけあし週間(31日まで)
1/21 発育測定2年 クラブ活動(3年見学) 光陽支援学校居住地交流1年
1/22 校時変更5時間目 13:25〜14:10

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針