本校のホームページにようこそ

7月9日の給食

画像1 画像1
<夏野菜飯(ごはん) パワースープ トロピカルゼリー 牛乳>

令和5年度学校給食献立コンクール優秀賞の献立です。 

7月8日の給食

画像1 画像1
<肉じゃが あつあげのみそだれかけ オクラのおかかいため ごはん 牛乳> 

5年 食に関する学習

7月5日、5年生が他校の栄養教諭に来てもらい、食に関する学習を実施しました。今回は「野菜について考えよう」というめあてで学びました。

野菜には、病気に負けない体つくりに必要なビタミンCやお腹を掃除する食物繊維が多く含まれていることを学びました。
次に、1日に300g食べるために、どのようにすればたくさん食べることができるかを話し合いました。お鍋料理にしてかさを少なくする方法の他に、味付けを工夫する、朝昼夜に分けて少しずつ食べるといった考えが出ました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年 食に関する学習

7月4日(木)、6年生が他校の栄養教諭に来てもらい、食に関する学習を実施しました。今回は「バランスのよい食生活について考えよう」というめあてで学びました。

まず主食や主菜、副菜とは何かについて確認し、バランスよく栄養を摂るためには、主食:主菜:副菜の割合は1:1:2くらいの量がよいということを学びました。

その後、ワークシートからそれぞれすきな主食や副菜などを選んで、自分の考えたバランスの良い献立を発表し良い点を確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月5日の給食

画像1 画像1
< かぼちゃのミートグラタン 鶏肉と野菜のスープ 冷凍みかん おさつパン 牛乳 >
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 避難訓練(火災)
1/20 げんきアップ週間(〜31日) ともだちの日 委員会 発育測定(1年) 
1/21 なわとび強化週間(〜31日) 発育測定(2年) 5年スマホケータイ教室 
1/22 東成区教員研究発表会 全学年5限終了後下校 玉津中新入生保護者説明会
1/23 6年歯と口の健康教室