給食たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「まぐろのオーロラ煮」です。

まぐろには、体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。
衣をつけて油で揚げたまぐろに、ケチャップや赤みそなどで作ったたれをからませています。大人気の献立です。

2年 研究授業

今年度、5回目の研究授業を実施しました。今回は、2年生の算数科「ひき算のひっ算のし方を考えよう」の授業をしました。「102この風船があります。65ことんでいきました。のこりは何こですか」の問題を考えました。「十のくらいが0のときの計算のし方をせつ明する」ことができるように、授業を進めていきました。ブロックや数字カードのどちらかを使って、位取り表のボードの上での操作活動をもとにして、ひき算のひっ算のし方を考え、説明できるようにしました。たくさんの人が参観する中、子どもたちは活動の切り替えも早く、課題解決に一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究討議会

研究授業参観後、教職員が4つのグループに分かれて、研究討議会を進めていきました。成果と課題、質問事項を付箋に書いて、今日の授業のポジティブ行動支援計画を拡大した模造紙に張って、意見交流後に、発表しました。
 本日も、大学から柳本先生、庭山先生、岡田先生、総合教育センターから大谷先生に研究討議会に参加していただき、ご指導ご助言をいただきました。算数科の授業の進め方や、本校の研究、ポジティブ行動支援に基づく授業づくり等についてお話があり、研究を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

・鶏肉のチリソース焼き ・焼き豚のスープ ・ツナとさんどまめのオイスターソースいため ・ごはん ・牛乳  です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「鶏肉のチリソース焼き」です。

チリソースは、とうがらしに塩やスパイスを合わせたソースのことです。
給食では、しょうが汁、にんにく、砂糖、塩、こいくちしょうゆ、ケチャップ、トウバンジャンを混ぜ合わせたソースで味つけして、焼き物機で焼いています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/19 北巽地区防災訓練(運動場・講堂使用)
1/20 朝会PBS動画(運営委員会) 委員会活動  給食週間  いじめアンケート実施日 元気モリモリ週間(〜24日) 発育測定1年 耐寒運動(〜29日)
1/21 おはなし会 2年(2〜3h)
1/22 フッ化物洗口 4年(5h) 5時限授業
1/23 卒業遠足 6年  SC 出前授業2年(午前中家庭科室)  おはなし会 1年(2〜3h)
1/24 出前授業4年(5h Teams) 幼少連携事業5年(白菊幼稚園読み聞かせ)

保健だより

給食だより

学校評価

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

その他

全国学力・学習状況調査

安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査