早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

職員室前掲示

新聞委員会作成の壁新聞1月号を掲示しています。
お正月と言えば・・・子ども達は何と答えたと思いますか。
大方の予想はできますね。
「お年玉」でした。やっぱりね。

画像1 画像1

2年 図画工作

カラフルな鬼を作っていたので聞いてみると、紙版画の版元を作っているところでした。
赤鬼、青鬼は聞いたことがありますが、緑鬼が多かった謎が解明しました。
インクを塗るので、緑でも青でも関係ないのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
・はくさいのクリーム煮
・あつあげのピリ辛じょうゆかけ
・豚肉とさんどまめのオイスターソースいため
・黒糖パン
・牛乳

牛乳には、骨や歯をじょうぶにするカルシウム、筋肉や血をつくるたんぱく質のほか、ビタミン類などがふくまれています。

1年 図画工作

冬休みをテーマに粘土で思い出などを作っていました。
うどん、スマホ、クリスマスツリー、雪だるまなどいろんな作品がありました。
私には何かわからない作品(笑)もありました。!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
・さごしのしょうゆだれかけ
・みそ汁
・キャベツの赤じそあえ
・牛乳
・ごはん

うすあげは、うす切りにしたとうふを油であげた食品です。
給食では、みぞ汁や煮ものなどの料理によく使われます。
油であげるので、「油あげ」ともよばれます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
1/20 児童朝会 学校保健委員会5・6年5限目 健康生活週間(24日まで)
1/21 C-NET3年
1/22 6年大阪ガス出前授業3・4限 C-NET6年 国際理解デー(29日まで)
1/23 代表委員会 栄養教育5年2・3限 C-NET6年
1/24 C-NET5年