早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

1年 国語

漢字の学習の様子です。
6年間で学習する漢字は全部で1026文字、そのうち1年生では80文字を学習します。
漢字かな交じり文は、日本の生んだ最高の文化の一つです。
しっかりと漢字を覚えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

要注意!インフルエンザ

連日のニュースでご存じとは思いますが、インフルエンザが猛威を振るっています。
2学期にいくつかのクラスで学級休業を行いました。これで落ち着いてくれればいいと思っていたのですが、ピークは今月末だという報道もあります。
学校でも、手洗い、うがいを奨励し実践してまいります。
ご家庭のご協力をお願いします。
また、体調が優れない場合は、無理をさせないようにお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

インフルエンザの流行もあり、一か所に全員を集めるのではなく、リモートで始業式を行いました。
その後、さっそく各クラスで冬休みの生活についてや3学期の抱負についての話がありました。
3学期は、思っている以上に短いものです。
目標をもって、1日1日を大切にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

あけましておめでとうございます。

新年、あけましておめでとうございます。
大変寒い3学期のスタートとなりましたが、元気な朝のあいさつの声を聞いて安心しました。
休み時間の運動場は、子ども達でいっぱいです。
本年よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 家庭科

ミシンを使ってエプロンを縫い上げています。
ミシンがあるご家庭が少なくなっています。
高機能ミシンのほとんどは外国に輸出して、日本では販売していないのが現状です。
ミシンを触ること自体が少ないので、経験という意味でも大切な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
1/20 児童朝会 学校保健委員会5・6年5限目 健康生活週間(24日まで)
1/21 C-NET3年
1/22 6年大阪ガス出前授業3・4限 C-NET6年 国際理解デー(29日まで)
1/23 代表委員会 栄養教育5年2・3限 C-NET6年
1/24 C-NET5年