☆☆☆加賀屋小学校のホームページへようこそ 今年の加賀屋小学校は、「あいさつ」を子どもたちに進んで実行するよう働きかけていきます。元気な「あいさつ」で、校名の様に輝く学校を目指していきます!☆☆☆

1月17日(金)の給食

画像1 画像1
・筑前煮
・ツナとキャベツのごまいため
・黒豆の煮もの
・ごはん
・牛乳

食材には、おもにエネルギーのもとになる黄色の食べ物が4種類、おもに体をつくるもとになる赤色の食べ物が5種類、おもに体の調子を整える緑色の食べ物が6種類使用されています。

 バランスの良い食事を心がけましょう。

 来週20日の献立は「鶏肉の塩こうじ焼き」です。

5年栄養教育

粉浜小学校から栄養教諭のかたに来ていただき、5年生の栄養教育を行いました。
めあては「魚について知ろう」で、給食に出てくる魚の名前や魚に含まれる栄養について知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(木)の給食

画像1 画像1
・はくさいのクリーム煮
・あつあげのピリ辛じょうゆかけ
・豚肉とさんどまめのオイスターソースいため
・みかんジャム
・焼きのり
・コッペパン
・牛乳

食材には、おもにエネルギーのもとになる黄色の食べ物が6種類、おもに体をつくるもとになる赤色の食べ物が4種類、おもに体の調子を整える緑色の食べ物が7種類使用されています。

 バランスの良い食事を心がけましょう。

 明日の献立は「筑前煮」です。

児童集会「給食委員会の発表」

給食委員会の発表で、みんなに給食のことを知ってもらうための3択クイズをしました。「みんなが一番好きな果物は?」「給食1食分のねだんは?」「給食をつくるのに時間はどれだけかかる?」などなど
給食委員会のメンバーは、毎日給食放送をしたり、返却時に牛乳パックの残量点検をしたりしています。仕事をきっちりやりとげる、頼もしいメンバーがそろっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(水)の給食

画像1 画像1
・れんこんのちらしずし
・きざみのり(袋・れんこんのちらしずし)
・ぞう煮
・ごまめ
・ごはん
・牛乳

食材には、おもにエネルギーのもとになる黄色の食べ物が5種類、おもに体をつくるもとになる赤色の食べ物が9種類、おもに体の調子を整える緑色の食べ物が7種類使用されています。


 バランスの良い食事を心がけましょう。

 明日の献立は「はくさいのクリーム煮」です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

交通安全マップ

学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学力・体力等の調査

災害防止