2月5日の下校時刻は、児童全員14:45頃、2月7日は給食後下校(13:15頃)になります。どちらも西門から下校します。

5年生 家庭科「ジャガイモとほうれん草の調理実習」

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「ゆで野菜の調理実習」

 5年生は、ジャガイモを軟らかく煮て、ほうれん草のお浸しを作っていました。初めて包丁を使いました。ジャガイモを切るのもおっかなびっくりです。ピーラーも使いましたが、えンぴつを削ったような小さな皮が出るばかりで、先生に「大きく腕全体を動かしてごらん」とアドバイスを受けていました。
 ほうれん草が茹であがったら、水分を絞って、包丁で切って人数分に分けていました。
 でも、自然体験教室で、カレー作りをするので、お家で一度自分でカレーを作ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数「棒グラフ」

 3年生は算数で、棒グラフの学習を進めていきました。記録をわかりやすくまとめていく学習です。あとは1学期のまとめの問題をして、1学期の学習範囲は終了となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会「班長さんはどこだ」ゲーム

 木曜日の始まりは、講堂での児童集会です。今日は、縦割り班で集まった後、班長さんが移動し同じ班の人が、どこに班長が移動したのか探すゲームをしました。
 班長さんは見つけてほしい反面、見つかりたくないといった微妙な気持ちを持ちながら移動し、身を隠していました。でも、班の低学年に見つかったときは、さすがに笑顔でうれしそうな表情をしていました。楽しかったですね。
画像1 画像1

1年生 図画工作科

水で溶かした絵の具を使って、作成していた梅雨のカタツムリの絵に雨を降らせました。1発勝負の絵の具を使った作業でも、しっかり進め方を聞いて、ばっちり自分たちだけの素敵な作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 委員会活動
いじめアンケート(24日まで)
1/21 発育測定2年
1/22 発育測定1年

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

災害等の発生時について

学校安心ルール

お知らせ

令和7(2025)年度 新入生関係