☆2/3(月)〜2/21(金)教育相談期間 ☆2/7(金)2年:漢字検定 ☆2/8(土)新入生標準服採寸・物品販売 ☆2/10(月)・11日(火)私立入試 ☆2/14(金)PTA実行委員会 ・3年進路懇談《14日〜19日まで》3年授業4限まで・【公立特別選抜出願14日(金)〜17日(月)まで】 ☆2/20(木) 公立特別選抜入試【学力】3年授業4限まで ☆2/21(金) 公立特別選抜入試【実技・面接】3年授業5限まで 2/25(火) 木曜時間割 ☆2/26(水)〜2/28(金)1・2年学年末テスト 3年特別時間割5限まで・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

1/14_全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生のお話

『SDGsを知っていますか』
 2030年、みんなは何歳になっていますか。
 今、世界には様々な問題があります。
貧困・飢餓・識字・気候変動・紛争
 これらの課題は、どう解決していけばよいのでしょうか。
みんなは「SDGs」という言葉を知っていますか。
SustainableDevelopmentGoolsの略です。

日本語で「持続可能な開発目標」と言います。
 これは2015年に国連総会で採択されました。
世界中にある問題を2030年までに誰一人取り残さず、
全ての国や地域で達成することを目指した目標です。
 持続可能とは何でしょうか。自分の周りのことだけでなく、
未来の人たちや地域も今のように暮らせるということです。
 では、開発とは何でしょうか。
食べることができなかったり、学校へ行けなかったり、
自由に意見が言えなかったりすることがなく、みんなが安心して、
自分の能力を発揮しながら満足して暮らせるようにすることです。

 SDGsには17の目標があります。
 今日は5つだけ紹介します。
目標1 貧困をなくすことです。 
目標2 飢餓をなくすことです。 
目標4 質の高い教育です。
目標13 気候変動への対策です。 
目標16 平和で公正な社会です。

 このようにSDGsは、今、私たちの世界が直面している
様々な問題を解決することを目指しています。
みんなは、この目標について、どう思いますか。
 2030年まであと5年です。
その時、1年生は18歳2年生は19歳、3年生は20歳になっています。
みんなは、自分とはあまり関係のないことだと思うのではないでしょうか。
でも想像してみてください。
その時、社会の第1戦にいるのは今の皆さんたちです。
私たちが地球でずっと暮らしていけるように、
国連や世界の大人たちが知恵を寄せ合ってできたSDGs。
「車を使わず歩く」「食べ物を粗末にしない」
「ゴミの分別をする」などみんなが気を付けていること、
実はSDGsに関係しています。

2030年、SDGsの目標達成の年。
5年後の世界を動かしているのはみんなです。
自分たちにできることを考えてください。
そしてはじめましょう。始めてほしいと強く思います。

1/14_表彰伝達

サッカー部

12月22日(日)に行われた
大阪平野スポーツフェスティバル
中学サッカー大会において
準優勝の成績をおさめました。
画像1 画像1

1月14日(火)おはようございます

朝の登校風景です。
本日は全校集会があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学習の様子ー英語

画像を見ながら
『I like~』の使い方について
復習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年学習の様子ー社会

地理分野
北海道について学習しています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 3年私立出願
1/23 学年末テスト(3年)
1/24 学年末テスト(3年) 1年職業講話

学校評価

教育方針

保護者向け配布プリント

学校協議会

学校便り

進路関係

防災関係

PTA