1月16日 児童集会
今朝の児童集会は給食委員会からの給食クイズでした。「毎日給食に出ている牛乳は何色のクループでしょうか?」答えは赤色のグループでした。
給食委員会のみなさん、楽しくためになるクイズをありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日 今日の給食
今日の献立は、れんこんのちらしずし、きざみのり、牛乳、ぞう煮、ごまめです。
ごまめは、しょうゆや砂糖でつくった甘辛いたれを小さなカタクチイワシにからませた料理です。「田作り」ともいわれています。昔、肥料としてイワシを田にまいたところ、豊作になったことから、豊作を願う気持ちがこめられています。 今日は4年2組の様子です。元気よく「いただきます!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 不審者対応 避難訓練
本日、2限目、住之江警察署と連携し、不審者対応の避難訓練を行いました。体育館への避難もスムーズに行うことができました。備えあれば憂いなし。日頃から有事に備えておくことが大切ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日 今日の給食
今日の献立は、レーズンパン、牛乳、鶏肉のからあげ、ハムと野菜の中華スープ、もやしとコーンの中華あえです。
チンゲンサイは中国から日本に伝わった野菜の一つで、中華料理によく使われます。体の調子を整えるもとになるビタミン類や骨をじょうぶにするカルシムなどが含まれています。 「いただきます!」 ![]() ![]() 8年生 薬物乱用防止教室
本日5限目、学校薬剤師の先生より、8年生対象の薬物乱用防止教室を実施していただきました。大麻や覚せい剤など違法な薬物を使用しないことはもちろん、処方された薬であっても使い方を守らず、たくさんの量を飲んでしまうと「オーバードーズ」してしまい、そのあとの処置、場合によっては人生が大変なことになることも学習しました。
学校薬剤師の先生におかれましては、お忙しい中、貴重な時間をつくっていただき、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|