今日の授業☆2年生社会科1月16日
欧米における近代化の進展について学習しました☆
各国が近代化を進める中で、歴史上の重要な人物たちがどのような役割を果たしたのか、またその動きが現代の政治や社会にどのようにつながっているのかを考える授業でした。生徒たちは資料をもとに議論を深めながら、歴史の流れを現代と関連づけて理解していました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食☆1月16日
【さごしのしょうゆだれかけ みそ汁 米飯
キャベツの赤じそあえ おさつチップス 牛乳】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業☆1年生理科1月16日
日常生活のあらゆる場面で使われているばねの仕組みや特徴について学習しました☆生徒たちは興味津々で先生の話に耳を傾けていました♪
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業☆1年生国語科1月16日
『トロッコ』の学習をしました☆
今日の課題は情景描写について考えること!生徒たちは、それぞれノートに自分の意見を丁寧にまとめたあと、班ごとに発表し合いました。他の意見を聞くことで新たな気づきが生まれ、物語の情景に対する理解がさらに深まったようです♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業☆3年生理科1月16日
日食と月食について学習しました☆
写真は、「満月のたびに月食が起こらない理由」や「同じ並びなのに、皆既日食と金環日食の違いが生じるのはなぜか」といった課題について、生徒たちが意見を出し合いながら解決に取り組んでいる様子です。活発な意見交換を通して、天体現象への理解を深めていました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |