19日(水)クラブ活動    

3学期始業式

画像1 画像1
 各学級では、冬休みの話をしたり、3学期の目標を立てたりして、新年3学期の意欲を高める時間をとりました。
 みんな元気でがんばりましょう!

4年生 国語の学習

 尼崎市で音読学習を研究して実践を進めておられる佐藤隆史先生に来ていただき、音読を中心とした国語科の授業をしていただきました。
 子どもたちは音読の楽しさを味わい、笑顔いっぱいでした。
 放課後には、佐藤先生から音読指導についての研修もしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作の学習

 アートカード(美術作品を載せたカード)をもとに鑑賞の学習をしました。
 友達が選んだカードをクイズを出して当てるゲームをしたり、自分が気に入ったカードを選んでその理由などを友達と交流したりしました。
 豊かな感性で作品鑑賞と交流をしている姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2・3年生 エバリーコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽集団エバリーさんに来ていただき、ピアノとバイオリンの演奏を聞かせていただきました。
 2つだけの楽器なのに、楽しく音楽に浸ることができました。
 中にはバイオリンの演奏をさせてもらった人もいました。
 最後は高倉小学校の校歌を演奏してくださり、みんな大きな声で歌うことができました。
 エバリーさん、楽しい時間をありがとうございました。

1年生 生活の学習

 秋のおもちゃを作って遊びました。
 ドングリや松ぼっくりと紙コップを使ったけん玉。
 ドングリで作ったコマ。
 工夫して作った迷路。ドングリを転がしてゴールをめざします。
 紙で作った魚の口に毛糸をつけ、釣り竿の糸の先に「くっつきむし」をくくりつけて釣り上げる魚つりもおもしろかったです。
 1年生の発想のおもしろさに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 発育測定1年 高倉中部活動体験6年
1/21 薬の使い方教室 6年
1/22 新1年生入学説明会
1/23 避難訓練(地震津波)
1/24 全学年5時間授業終了後下校

お知らせ

学校だより「たかくら」

学校評価

運営に関する計画

学校協議会

全国学力学習状況調査について

通学路交通安全マップ

学校安心ルール

学校のきまり(生活のやくそく)