★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(月)今日の給食は、
・カレーマカロニグラタン
・トマトスープ
・みかん(かんづめ)
・黒糖パン
・牛乳      でした。

〈グラタン〉
 グラタンは、フランス生まれの料理で、鍋にこびりついた『おこげ』や『焦げ目をつける』という意味のフランス語です。
 今日の給食では、米粉のマカロニ、パン粉を使用した、カレー味のカレーマカロニグラタンが登場しました。

自画像(4年)

 4年生では、図工で自画像を描いていました。鏡を見ながら眉毛の生え方や、細かな「しわ」なども忠実に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(9月9日)

 今日の児童集会は、講堂と運動場に分かれてゲームをしました。講堂では、低学年がしゃもじ、高学年がスプーンを使ってピンポン玉を運んでリレーをしました。運動場では、プールで使うゴム製の「宝物」を探すゲームをしました。
 講堂・運動場それぞれで、転入生の紹介もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月6日(金)今日の給食は、
・他人丼
・ささみと野菜のいためもの
・オクラの甘酢あえ
・牛乳       でした。

 他人丼は、鶏肉以外の肉(牛肉や豚肉など)とたまねぎを割下で煮、卵でとじてご飯の上にのせた料理です。
 鶏肉と卵が親子なので親子丼、牛肉や豚肉などと卵は他人なので他人丼という名前が付いたといわれています。

しゃぼん玉(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生では、生活科の学習としてシャボン玉を飛ばす経験をしました。道具はストローの外、うちわ・かご・大きな輪っかなどを使いました。
 子どもたちは、大きなシャボン玉やたくさんのシャボン玉ができると歓声をあげていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 児童集会
給食週間
国際文化に親しむ週間
1/21 ノーチャイムデー
防災学習(5・6年)
1/22 読み語り(2・5年)
PTA実行委員会
1/23 歯・口の健康教室(6年)
ソンセンニム交流
クラブ活動
1/24 シフカブールカ

お知らせ

学校協議会

学習資料