1月17日 4年生算数
4年生は、階段のような図形の面積の求め方を考えました。長方形になるように切ったり、欠けている部分を補って長方形にしてから補った部分を引いて求めたりしました。友達の考えを聞いたり、自分の考えを友達に伝えたりすることでいろいろな考え方があることがわかりました。自分の考えをわかりやすく説明することができ素晴らしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日の給食
《今日の献立》
はくさいのクリーム煮 あつあげのピリ辛じょうゆかけ 豚肉とさんどまめのオイスターソースいため コッペパン、みかんジャム、牛乳 牛乳には、骨や歯をじょうぶにするカルシウム、筋肉や血を作るたんぱく質のほか、ビタミン類などが含まれています。主に体を作るもとになる赤のグループの食品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日の給食
《今日の献立》
鶏肉のおろしじょうゆかけ 一口がんもとじゃがいものみそ煮 みずなの煮びたし ごはん、牛乳 「みずな」は京都で昔から栽培されていた野菜です。京都では、「みずなが店に出るようになると、冬本番」と言われています。寒さが厳しくなる冬が旬の野菜です。給食では、年に1回登場します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日 6年生卒業遠足
6年生は卒業遠足でキッザニア甲子園に来ています。いろいろな職業を体験しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日 1年生 栄養の学習
「たべもののはたらきをしろう」というめあてで今日の給食に出てくる食べ物を使って考えました。食べ物を働きによって3つに分けました。1年生は栄養教諭の話をよく聞いて考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |