天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えました。

今朝の登校

今朝は昨日に比べて4〜5度も気温が低いようです。
身体の芯まで冷えそうですが、みんなのあいさつの声が元気にしてくれます。
1月の掲示は、絵馬です。
その中に「先生や保護者に積極的にあいさつをする」というのがありました。
素晴らしい目標だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうの給食

・ケチャップ煮
・ささみと野菜のソテー
・りんご

野菜のソテーに入っているもやしは、ブラックマッペという品種です。
一般的な緑豆もやしと違い、その名のとおり黒い豆からできています。
ちょっと細身で、関西でよく使われる品種だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 SDG’sを調べよう

【1組】
総合的な学習の時間に、SDG’sについて調べました。
スタート時は、そもそもSDG'sって何なん?という子もいれば、すでに知っている子もいていろいろのようですです。
ただ調べるだけではなく、自分には何ができるかというところまで考えるのがゴールになっている所が、学習のポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おはなしをつくろう

【2組】
国語科で学習した昔話の発展で、自分でお話を考えて作りました。
主人公を考えて、キャラクターの特徴に合わせてお話を展開します。
桃太郎ならぬすいか太郎や、くり太郎など、ユニークなキャラクターを主人公に楽しいお話を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

今朝は久しぶりに暖かい朝になりました。
あいさつ運動をしている児童会子へも元気な声で「おはようございます」を言っています。
朝方の雨で傘を持ってきた子は、忘れないように注意が必要ですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/19 防災イベント
1/20 委員会活動 学校給食委員会
1/21 ふれあい遊び
1/24 発育測定6年

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会

学校における安全の取り組み

全国学力・学習状況調査の結果

学校からのお知らせ

学校安全マップ