ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

12月2日(月)児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 「22」「22日」「あと16日」「あと16日しか」「あと16日も」校長先生からのお話です。
 何かと子どもも思っていると冬休みまでの日数です。そして学校にいる時間はざっと「80時間」。この時間をどのように過ごすのか、時間の大切さについて子どもたちに話されました。

11月29日(金)5年生 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三角形の面積の求め方を考えました。三角形を増やしたり切って動かしたりして、既習の長方形や平行四辺形にして考えます。子どもたちは自分の考えをしっかり持ち、説明することができていました。先生も子どもたちの様子をしっかり見取りながら、丁寧にポイントを押さえ、教育センターの方からも高い評価をいただきました。

十三中学校からの出前授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
十三中学校から先生をお招きして、6年生が出前授業を行いました。

今日お越しいただいたのは、社会科の先生でした。

授業の内容は、都道府県ビンゴを行ったり、祝祭日に関するクイズをしたりしました。

今後も、小ー中の連携を深め、子供達がスムーズに中学校生活になじんでいけるように取り組みを進めていきます。、

学習参観 PTA講座

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生から6年生は講師を招いての情報モラル教育を行いました。ネットトラブルに巻き込まれないためのルール作りをすることの大切さを学びました。
 またその後は保護者対象の講座がありました。フィルタリングを含めて管理の仕方を考えるよい機会となりました。
 保護者の皆様におかれましては、学習参観、PTA講座に多数ご参加いただき誠にありがとうございました。

学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生はいろいろなことを発表しました。おすすめの本を紹介したり、国語の物語文を動作を加えながら音読発表したりしました。これまでの学習の様子がよく見られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 5年社会見学(読売新聞)
1/24 6年卒業遠足(浪速アイススケート場)