2月5日の下校時刻は、児童全員14:45頃、2月7日は給食後下校(13:15頃)になります。どちらも西門から下校します。

5年生 「非行防止教室」

 5年生は、「サポートセンター」の方に来ていただいて、「非行防止教室」の出前授業を受けました。大人には許されているけれども、子どもには許されていないものは?という問いに始まりました。
 子どもたちは、タバコ、飲酒、夜遊び、ギャンブル、パチンコ、おごりあい、などの言葉が出ました。そして、「万引き」についてのペープサートを見た後、「万引き」は「窃盗」という罪で、10年以下の懲役か50万円以下の罰金になるということを聞いてびっくりしていました。友だちに誘われて「つい」という気持ちが大きな犯罪につながることを学習しました。夏休みも安全に過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 サイバー防犯教室

3日(水)に大学生・警察の方が来てくださり、スマートフォンやタブレットの危険性や正しい使い方などを教えてくださいました。ネットトラブルに巻き込まれないように大切なことを4年生に向けて、お話していただきました。
画像1 画像1

3年生 「カラフルな観覧車」

先日、「カラフルな観覧車」の記事を載せましたが、実際の制作風景も紹介しておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

アサガオの花をタブレットで撮影して、生活シートに成長の様子を記録しました。紫やピンクなど鮮やかで可愛い花が咲きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科

どうやってみをまもるのかなの学習では、ワークシートを使って問いに対する答えを文章から探しました。教科書に線を引いたり、動物になりきったりしながら文章を読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 委員会活動
いじめアンケート(24日まで)
1/21 発育測定2年
1/22 発育測定1年

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

災害等の発生時について

学校安心ルール

お知らせ

令和7(2025)年度 新入生関係