一段と寒くなり、感染症が流行っているようです。感染症対策をお願いします。

薬物乱用(非行)防止指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通安全教室に引き続き、「薬物乱用(非行)防止指導」を実施しました。
大正警察署生活安全課から警察官、スクールサポーターの方にお話しいただきました。
現在、大麻などの薬物は、SNSを通じて身近にあり、使用についても低年齢化しているとか。また、依存性が強いため、一度手を出すとなかなかやめられなくなり、正確な判断ができなくなる恐ろしい物であると言うことです。
話を聞いた後は、紙に今日のまとめと思った事を記入していました。

交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに入る前に、「交通安全教室」をオンラインで実施しました。
自転車に乗る時、事故を起こさないように、また事故にあわないようにするため、大正警察署交通課から警部補の方からお話ししていただきました。
自動車運転手の視点から、どのように自転車が見えるのかを動画で確認しました。また、自転車乗車時の死亡事故の6割が頭部に関わりがある統計が出ていることから、努力義務ではありますが、ヘルメットの着用を勧められていました。

2年生体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇り空のなか、2年生がプールの授業を受けてます。背泳ぎの練習を何本も泳いでいます。
「鼻に水、入ったぁ〜。気持ちわるー」と、女子生徒が言いながら、プールから出てきました。鼻からは息を吐くだけにしましょうねー(^^)

令和6年7月9日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、鶏肉と野菜の味噌煮、オクラの梅風味、ツナっ葉炒めです。
オクラの梅風味では、梅肉を使っています。梅には、クエン酸が多く含まれており、血液をサラサラにし、血流を改善する働きに期待がされています。また、疲労回復にも効果的と言われています。

うまくできなかった班もあるようです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うまく化合できれば、無色透明になるはずですが、乳白色になっている班もあります。大丈夫?できた溶液を加熱して顕微鏡で見ると、綺麗な結晶が見られました^_^
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 スクールカウンセラー来校
1/22 3年学年末テスト
1/23 3年学年末テスト  3年私立高校出願
1/24 3年学年末テスト  英検