【再掲載】新入生保護者説明会のご案内![]() ![]() ![]() ![]() 平素より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。 12月中に小学校を通じてお子さまにご案内を配布させていただきました通り、下記の日程で『新入生保護者説明』を実施させていただきます。 何かとご多用の折とは存じますが、万障お繰り合わせのうえ、ご来校いただきますようよろしくお願いいたします。 また、個別でのご説明等を希望される場合や、ご不明な点がございましたら、井高野中学校の教頭までご連絡ください。 (TEL:06-6340-2500) 【新入生保護者説明会】 開催日:令和7年1月16日(木) 時 間:午後2時30分〜午後3時20分 場 所:井高野中学校 体育館 対 象:井高野小学校保護者 東井高野小学校保護者 選択制保護者 ※寒さ厳しい折ですので、防寒にご留意ください。 ※上履き・スリッパ等をご持参ください。 ※家庭連絡票と預金口座振替依頼書(4枚複写※届出印押印済みのもの)を回収しますのでご持参ください。 詳しくは『新入生保護者説明会のご案内』をご覧ください。 1.16 図書館開放![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎週木曜日は学校司書さんが本校に来てくださり、図書館開放や図書館の整備を行ってくれています。 本日の開放は、1年生の生徒を中心に多くの生徒が来館してくれました。 また、図書館に上がる階段には、お正月の立体飾りが掲示されていました。 次回の図書館開放は明日1月17日(金)です。みなさんのご来館をお待ちしています。 1.16 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ★ごはん ★鶏肉のおろし醤油かけ ★一口がんもとじゃがいもの味噌煮 ★水菜の煮びたし ★牛乳 <水菜> 京都で昔から栽培されていた野菜です。寒さが厳しくなる冬が旬の野菜です。関西以外では「京菜(きょうな)」と呼ばれることもあります。京都では、「水菜が店に出るようになると冬本番」といわれています。給食では、年に1回登場します。 1.16 2年生学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <学年教員より> 修学旅行の準備を手伝ってくれる生徒を募集します。下記のような人を募集しているので、ぜひ積極的にチャレンジしてください。 〇企画お手伝い係 ものづくりが好きで、文章を書いたり、絵を描いたりするのが得意な人。人前で話をするのがあまり好きではなくても、裏方の仕事が好きな人など。 〇レクリエーション係 人前に立って話すのが好きな人や、みんなを引っ張っていってくれる人など。 <学年教員より> 〇2学期末の懇談の際に、学習室で上映した校外学習のスライドは素晴らしいものでした。各班の内容が重なることなく、校外学習の内容を見事に反映してくれていました。このことからも、来年度の修学旅行も素晴らしいものになるように、みなさんで盛り上げてくれることと思います。 〇30年前の阪神・淡路大震災では、大きな縦揺れと横揺れを経験しました。その後ニュースで家屋や建物、阪神高速道路が倒壊し甚大な被害が発生したことを知りました。同時期にアメリカでも同じく大きな地震がありましたが、被害は日本に比べ少なかったそうです。なぜなら、備えがあったからです。その頃の日本には地震に対する備えが少なく、そのことが甚大な被害をもたらした最大の要因だと言われています。 今日、明日で、みなさんも阪神・淡路大震災のニュースを目にすると思います。これを機に「自分の家は大丈夫か?」「災害があった際は防ぐことができるのか?」と振り返ってください。日常生活を送れていることに感謝に、まずは目の前にある漢字検定に一生懸命取り組んでください。 令和7年度(2025年度)就学援助制度の申請について![]() ![]() ![]() ![]() この制度は、保護者負担の軽減を図るために、学校教材費や修学旅行費等を支給する制度です。申請をご希望の方は、リーフレットをご確認いただき、期限までに申請書類をご提出ください。 <援助の対象となる世帯(リーフレットP.1参照)> 〇市民税が非課税の方 〇児童扶養手当の支給を受けている方 〇世帯の所得が所得基準額以下の方 など <提出書類> (1)就学援助申請書兼世帯状況票(申請書) (2)申請理由に応じた証明書類(リーフレットP.2〜3参照) <提出場所> 井高野中学校 事務室 (〒533-0001 大阪市東淀川区井高野2-8-13) ※保護者様が持参もしくは郵送によりご提出ください。 <提出期限> ○「早期2」申請(書類審査) :令和7年3月12日(水)まで ○「一般1」申請(税情報利用):令和7年5月12日(月)まで ○「一般2」申請(書類審査) :令和7年6月30日(月)まで ●詳しくはコチラをご覧ください。 令和7年度 就学援助制度のお知らせ(早期2・一般) 令和7年度 就学援助申請書兼世帯状況票(申請書) ※申請書を印刷される場合は両面印刷(白黒可)してご使用ください。 ※紙形式の申請書の用意もありますの で、追加用紙が必要な場合は事務室までご連絡ください。 ※令和6年度に認定された方も、毎年度新たに申請が必要です。 制度のことや申請書の記入方法等でご不明な点がございましたら、事務室までお問い合わせください。 TEL:06-6340-2500 |