登校の様子
1月15日(水)
本日の登校の様子です。 空気は少し暖かさを感じましたが、風が吹くとやはり寒かったです。 登校の時間帯には雨は上がっていて、傘をさす必要はありませんでした。 微妙な天気でしたが、雨に濡れることがなくてよかったですね。 ![]() ![]() おはようございます
1月15日(水)雨
今朝は空全体が曇っていて、やや暗い早朝でした。 小雨がパラついていて、傘がなければ少し濡れるので気をつけてくださいね。 午後は晴れる予想で、気温も10℃ぐらいになりそうです。 今日は各種委員会があります。 各種委員の皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 放課後の様子
1月14日(火)
本日16時半ごろの、本校の様子です。 「冬至(とうじ)」から3週間が経って、夕方の日もながくなってきました。 写真は、野球部、吹奏楽部、放課後学習会、家庭科部の様子です。 家庭科部は、教室のカーテンを修繕してくれているそうです。 家庭科部の皆さん、学校のためにありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
1月14日(火)
本日の給食メニューは 黒糖パン あじのレモンマリネ てぼ豆のスープ煮 白桃(カット缶) 発酵乳 牛乳 です。 今日の献立の「てぼ豆」って、あまり聞き覚えのない食材だと思いませんか? 「てぼ豆」は白い種皮色を持つ小粒のいんげんまめで、「てぼ」は「手亡」と書き「てぼう」と読みます。 手亡より大粒の大福豆や白金時豆など、他の白色のいんげんまめともに「白いんげんまめ」とも総称されるそうです。「手亡」という名前の由来は、手竹(てだけ)と呼ばれる竹の支柱を使わずに栽培できるから、だそうです。 給食で食べることがないと、なかなか知ることのない「豆」知識ですね。 ![]() ![]() 登校の様子
1月14日(火)
本日の登校の様子です。 今日は風もなく、気温の割に寒さは比較的穏やかだったように思います。 集会がありませんので、各学年の皆さん、余裕をもって登校できていましたね。 ![]() ![]() |
|