正月の行事献立
3学期の給食も始まりました。1月9日は正月の行事献立で「れんこんのちらしずし、牛乳、ぞう煮、ごまめ」でした。ぞう煮には、年に1回だけ給食に登場する「白玉もち」と「金時にんじん」が入り、白みそ仕立てになっています。ごまめもパリッとおいしく仕上がっていました。
![]() ![]() 3学期が始まりました!
3学期が始まり、始業式がありました。校長先生からは「3学期はまとめの学期、また準備の学期でもあります。目標をもってがんばりましょう」とお話がありました。また、3学期からお世話になる保健室学生ボランティアの日高先生、図書室ボランティアの高見先生の紹介がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2学期給食終了
今日は2学期最後の給食です。「ご飯、牛乳、さばのおろしじょうゆかけ、五目汁、こまつなの煮びたし」でした。五目汁も煮びたしも出汁がよく効いていました。こまつなは野菜の中でもカルシウムが多く、積極的にとってほしい野菜の一つです。
明日から冬休みです。楽しい行事がたくさんありますが、規則正しい生活を心がけましょう。3学期も元気に学校に来てくださいね。 ![]() ![]() 2学期 終業式3
運動会や遠足、音楽発表会について、1年生も3年生もしっかり発表することができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期 終業式2
終業式では1年生と3年生の各クラスから代表の人が、2学期の思い出を発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |