☆今日は今年度最後となる学習参観・学級懇談会です。何とか時間をつくって、子どもたちの頑張りをぜひ見に来てください。○徒歩でお越しください ○保護者証を身につけ、スリッパを持参して、正門からお入りください ○《今後の行事予定》21日(金)学習参観・学級懇談会 C−NET 自分の日 25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終) 28日(金)卒業を祝う会 C−NET

学習のようす【2・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組生活科は「いのちのたんじょう」の学習。針で穴を開けたくらいの大きさから始まった小さな命。その命からこんなに大きくなった2年生。実際の赤ちゃんと同じくらいの重さの人形を抱いて、お母さんの大変さを改めて感じていました。それと同時に家族や周りの人たちの喜びも想像していました。
 これからさらに学習を深めて命の尊さを学んでいきます。保護者のみなさん、インタビューなどのご協力をよろしくお願いします。

学習のようす【3・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年3組理科は「てこのはたらき」の学習。てこを使えば重いものも小さな力で持ち上げることができます。このてこを使った実験を通して、てこの規則性を理解していきましょう。
 3年1組理科は「じしゃくのふしぎ」の学習。どんなものが磁石につくのか、道具を使って調べていました。身の回りにもたくさんある磁石。その不思議を調べていきましょう。

学習のようす【1・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

学習のようす【2・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

学習のようす【3・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組5時間目は公園遊びのため写真がありません。ごめんなさい。寒空の下、しっかり体を動かしてきたようです。すばらしい!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 【朝会】 睡眠光学ラボ(5,6)
1/22 定時退勤日
1/23 【集会】 クラブ活動 なかよし班リーダー引継ぎ式(5,6年)
1/24 給食週間(〜30日) 駅伝大会(4)

三津屋だより(学校だより)

学年だより

参照資料